【SEO検定4級】勉強方法・難易度などを解説 ~未経験でも2~3日の勉強で合格可能~

  • URLをコピーしました!
悩み人

SEO検定4級って難しいの?

・本当に受ける価値はあるの?

・どうやって勉強すればいい?

こんな疑問に答えます。

先日、SEO検定4級を受けて無事合格しました。

本記事では、SEO検定を受けるメリットや難易度、勉強方法について解説します!

先に結論から言うと、

SEO検定4級は、簡単でした!

元々SEOの知識がない人でも2~3日程度、

下記の公式テキスト・問題集さえやっていれば十分合格できると思います!

WEB系の会社で勤務している人、副業でブログをしている人などで

これからSEOを体系的に学んでいきたい人にはオススメな資格です!

この記事の内容
  • SEO検定について
  • 勉強方法
  • 使用したテキスト
  • SEO検定を4級を取得するとどうなるか
テキスト
created by Rinker
シーアンドアール研究所
問題集
created by Rinker
シーアンドアール研究所
この記事を書いた人

そうたろう

ブログ歴1年3か月

80記事以上投稿
(別サイト・現在非公開の記事も含む)

アドセンス・アフィリエイトで毎月収益発生中

SEO検定1~4級を所持

\SEO検定4級の申し込みはこちらから /

目次

SEO検定を受けてわかったメリット

SEO検定を受けてわかったメリットは以下3点です。

  1. SEOの基本を体系的に学べる
  2. SEO協会から被リンクがもらえる
  3. 実務経験があればスキルの信頼に繋がる

順番に紹介します。

SEOの基本を体系的に学べる

SEOの知識って、ネットで調べると情報がたくさん出てきます。

でも、それがバラバラだったり、初心者には難しい言葉ばかりだったりで、結局よく分からないことも。

SEO検定の教材では、基本的な概念から具体的な施策まで、順序立てて学べるので、

「SEOって結局どういうこと?」というモヤモヤが晴れます。

ネット上の断片的な情報に振り回されるくらいなら、

検定の公式テキストで体系的に基礎を固める方が効率的かもしれませんね!

そうたろう

SEO知識ゼロの人がイチから始めるのであれば、
効率のいい勉強方法だと思います。

SEO協会から被リンクがもらえる

SEO検定に合格すると、全日本SEO協会の公式サイトから被リンクがもらうことができます。

「被リンクって何?」と思う人もいるかもしれませんが、

簡単に言えば、他のサイトからあなたのサイトへ向けたリンクのことです。

これが検索順位を上げる要因の一つとして大切なんです。

検索エンジン対策に役立つ「公式な外部リンク」なので、これは正直かなりの魅力です。

これを聞いて「え、それだけでも受ける価値あるやん…」と思ったあなた、間違っていません。

わたしもSEO検定を受験した動機はこれです。

そうたろう

被リンクをもらうことで
ドメインパワー(Webサイトの信頼性)を高めることができます。
ドメインパワーが高いと検索順位をより上位にあげることができるので、被リンクはめちゃくちゃ大事です。

実務経験があればスキルの信頼に繋がる

「俺、SEO詳しいよ」なんて言葉だけでは、説得力に欠けます。

既にSEOの事務経験があって、SEO検定を取得していれば、

「経験もあるし、資格も取ってるからまあ大丈夫かなー」程度には信用してもらえます。

もちろん、これだけで年収が爆上がりするわけではないですが、

実務経験とセットにすると信頼度が少し上がるので、自己アピールの材料として利用していきましょう。

そうたろう

仮に実務経験が無くてもSEO検定に合格していれば、
その後のスキルの上達は早くなると思います。

\SEO検定4級の申し込みはこちらから /

SEO検定について

SEO検定4級ってどんな試験?

SEO検定4級は、一般社団法人全日本SEO協会が

「SEO技術を学べる検定試験」として提供している資格検定で

Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)に

関する基本的な知識をテストする試験です。

SEOSearch Engine Optimization)とは、
検索エンジンサイトに訪れる人を増やすため、
個人・会社のサイトを検索結果の上位に表示させる施策のことです。
検索結果の上位になるほど、サイトへの訪問者は増えます。
SEOを実施することで少ない費用で集客できるメリットがあります。

この試験は、SEOの基本的な概念や実践的なスキルを理解し、

ウェブサイトやコンテンツの検索エンジンランキングを

向上させる方法を学ぶことを目的としています。

試験概要

SEO検定4級の概要は、以下となります。

試験概要

試験時間:60分

出題形式:4択のマークシート

問題数:80問

試験場所:所定の試験会場で実施(オンライン受験は不可)

費用:5,500円(税込)

持ち物は、以下3点あればOKです。

鉛筆(シャーペン)

消しゴム

申し込みのメールor身分証

そうたろう

しっかり勉強して臨めば30~40分程度で全問回答できました。
わたしは、見直しも含め50分くらい掛かりましたが、
30分程度で退席している人もいましたね。

出題範囲

SEO検定4級の出題範囲は以下です。

SEO検定4級公式テキストの全ページが出題範囲となります。

出題範囲

第1章:Webと検索エンジンの仕組み

第2章:Googleの特徴

第3章:SEOの意義と情報源

第4章:企画・人気要素

第5章:内部要素

第6章:外部要素

>>出題範囲について(公式サイト)

SEO検定の中でも1番カンタンな4級は、

Webの仕組みや検索エンジンの仕組み、Googleの特徴など、

根本的な概念から学べる内容となっています。

そうたろう

4級の試験では、検索エンジンやWEBの仕組みなども
出題されるのでこのあたりの知見が既にある人は、
読み飛ばしてしまっていいかもしれませんね。

受験資格

誰でも受験可能です。

1~4級まで試験がありますが、いきなり1級を受験することもできます!

ただ1級の試験範囲は、1~4級の範囲全てから出題されるので、

2~4級の勉強はする必要があります。

>>受験資格について(公式サイト)

合格率

2023年度の4級の合格率は、69%みたいです。

>>合格率について(公式サイト)

合格基準・難易度

得点率80%以上で合格です

全80問中64問を正答できれば合格です。

8割ってちょっとハードル高めに感じますが、

難易度は高くないので、テキスト・問題集をやっていれば、

ほとんど解答できると思います!

>>合格基準について(公式サイト)

受験料金

5,500円(税込)です。

3・4級は同じ価格で1・2級はもっと値上がりしますね。

再受験の場合は同一受験料金がかかります。

1級:8,800円(税込)

2級:6,600円(税込)

3級:5,500円(税込)

4級:5,500円(税込)

(2024年12月16日時点の価格)

>>受験料金について(公式サイト)

試験形態

所定の試験会場での受験となり、オンライン受験には対応していません。

試験会場は、以下の全国12か所で実施していますが、

実施日は、会場により違う事もあるので、

実施日と会場を事前に確認しておきましょう。

開催場所

試験会場と日程の確認は以下の公式サイトから確認できます。

>>会場・日程確認について(公式サイト)

合否結果発表

合否通知は試験日より14日以内に郵送により発送みたいです。

わたしは、日曜日に受験して3日後の水曜日に届きました笑

\SEO検定4級の申し込みはこちらから /

勉強方法

結論から言うと、

公式テキストを読んで、公式問題集をやっていれば合格できます!

本番試験では、公式問題集と同じ問題がわんさか出てくるので

問題集をちゃんとやっていればほぼ全問解けてしまうんじゃないかと思います。

使用したテキストと問題集

実際に使用したテキストと問題集がこちら。

どちらも全日本SEO検定協会が出している公式テキストと問題集です。

(むしろこれ以外でSEO検定のテキスト・問題集は無いかと思います。)

テキスト
created by Rinker
シーアンドアール研究所
問題集
created by Rinker
シーアンドアール研究所

テキストの厚さはそこまで分厚くないので、

恐らく2~4時間くらいあれば読み切れそうな量です。

問題集は練習問題が100問過去問が2回分合計260問 あります。

練習問題には、解説が付いていますが、

過去問には、解説が付いていないので要注意です。

そうたろう

公式問題集の過去問には、解説が付いていないですが、
テキストを見ればだいたい解決するので、
恐らくそこまで勉強の支障は無いと思います。

Amazon、楽天でも売ってますし、全国の書店でも購入できます。

購入前に手に取って内容を確認したい場合、

小さい書店だと置いていないことも多いので、

大型の書店に見に行った方がいいかもしれません。

勉強の流れ

わたしはこんな感じで勉強しました。

テキストを読む(1周目)

問題集を2周分解く(練習問題も過去問も)

テキストを読む(2周目)

問題集を1周分解く(練習問題も過去問も)

テキストを1周読む + 問題集を2周解く

これだけでも合格できそうな感触はありましたが、

抜け漏れが無いよう念のためテキストと問題集をもう1周しました。

SEOアカデミーというYoutubeチャンネルで解説動画がUPされているので

通勤などの隙間時間に動画で学習するのもいいかもしれません。

勉強時間

おおよそですが、勉強時間の内訳はこんな感じです。

勉強時間

合計時間:25~30時間程度

テキスト:3~4時間程度

問題集:20~25時間程度

正直、30時間も勉強しなくても合格はできると思います笑

恐らく10時間程度の勉強でも合格できたとは思いますが、

初めてのSEO検定だったので、念を入れて勉強してしまいました。

SEO検定4級を受験して気になった点

SEO検定4級を受験して気になった点は以下です。

実務で役に立たない情報も多い(検索エンジンの歴史など)

引用されているデータが古いものも結構ある

0からSEOを学ぶ上では仕方がないかもしれないですが、

実務で役に立たない情報も勉強する必要があります。
(検索エンジンの歴史など)

引用されているデータが古かったりするので、

情報の鮮度が怪しいモノもあります。

SEO検定4級の受験がオススメな人

SEO検定4級の受験は、以下のような人にオススメです。

SEOの全体像を体系的に勉強したい方

ブログを運営されている方

既に仕事や副業でSEOに関わっていて知識を証明したい方

とにかく協会からの被リンクがほしい方

ちなみにわたしが本試験を受験した理由は、

ブログを運営する上で最低限のSEO知識を身に着けたいと思ったからです。

4級ではSEOの全体像を学ぶことができ、

もっと詳しく勉強したいと思ったのでに1~3級も受験し合格しました。

まとめ

繰り返しなりますが、

SEO検定4級に合格するのは、難しくなかったです。

テキストを読んで、ちゃんと問題集をやっていれば

恐らく10~20時間くらいの時間で十分合格できると思います。

SEOの知識がゼロの人がまず最初に

「SEOとは何なのか」を学ぶのには、うってつけの試験だと思います!

勉強時間も短くて済むので、興味があれば受けて見てもいいかもしれませんね。

ちなみに「試験は難しくない!」と言ってるものの、わたしは3問ミスってました。

どこをミスったのかも分からないです。

まとめ
  • SEO検定4級の難易度は低い
  • 勉強時間は20~30時間くらいで合格できる
  • 勉強方法は、テキストと問題集を繰り返し使えばOK
  • SEOの基本を体系的に学びたい方にオススメ

\SEO検定4級の申し込みはこちらから /

テキスト
created by Rinker
シーアンドアール研究所
問題集
created by Rinker
シーアンドアール研究所

1級~3級も受験し合格していますので、よかったらこちらも読んでみてください。

あわせて読みたい
【SEO検定とは?】勉強方法や難易度を全級合格者が紹介します! SEO検定を取るメリットは?SEO検定って難しいの?どうやって勉強すればいい? こんな疑問に答えます。 わたしは、SEO検定1~4級を全て受けて合格しました! SEO検定は、...
あわせて読みたい
【SEO検定1級】勉強方法・難易度などを解説 ~未経験でも2~3週間程度で合格可能~ SEO検定1級って難しいの?2・3・4級と比べてどうなの?どうやって勉強すればいい? こんな疑問に答えます。 SEO検定2級・3級・4級と続き、先日SEO検定1級を受けて合格し...
あわせて読みたい
【SEO検定2級】勉強方法・難易度などを解説 ~未経験でも1~2週間程度で合格可能~ SEO検定2級って難しいの?3・4級と比べてどうなの?どうやって勉強すればいい? こんな疑問に答えます。 SEO検定4級・3級と続き、先日SEO検定2級を受けて合格しました!...
あわせて読みたい
【SEO検定3級】勉強方法・難易度などを解説 ~未経験でも1週間程度で合格可能~ SEO検定3級って難しいの?4級と比べてどうなの?どうやって勉強すればいい? こんな疑問に答えます。 SEO検定4級に続き、先日SEO検定3級を受けて合格しました! 本記事...

「SEO検定は意味ないのか?」

という記事も書いてますので、興味があれば見ていってください。

あわせて読みたい
SEO検定は意味ない?1~4級の全級取得者が本音で解説 SEO検定は意味ないって聞くけど実際どうなん? こんな疑問に答えます。 ネットで「SEO検定」と調べると、 予測変換で「SEO検定 意味ない」って良く出てきます。 確かに...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・関西出身
・関東在住
・30代男
・外資系IT企業サラリーマン
・自由な生活欲しさにブログやってます

目次