
SEO検定2級って難しいの?
3・4級と比べてどうなの?
どうやって勉強すればいい?
こんな疑問に答えます。
SEO検定4級・3級と続き、先日SEO検定2級を受けて合格しました。
本記事では、試験の概要や勉強方法について解説します。
2級は、3級と4級と比較すると
難易度が一段上がったような印象です。
ですが、3級・4級を合格した上で(もしくは3級・4級の知識があった上で)
下記の公式テキスト・問題集をやっていれば合格ラインには乗れると思います。
・SEO検定について
・勉強方法
・SEO検定を2級を取得するとどうなるか


そうたろう
- ブログ歴1年3か月
- 80記事以上投稿
(別サイト・現在非公開の記事も含む) - アドセンス・アフィリエイトで毎月収益発生中
- SEO検定1級~4級全て所持
WEB系の会社で勤務している人、
将来WEB領域の会社に就職したい学生、
SNSやブログなどで発信活動をしている人、など
より詳しいSEOを学びたい人にオススメな資格です!
\SEO検定の申し込みはこちらから /
SEO検定について


SEO検定2級ってどんな試験?
SEO検定2級は、一般社団法人全日本SEO協会が
「SEO技術を学べる検定試験」として提供している検定資格です。
高品質なコンテンツの制作やアクセス解析の方法、SNSの活用 など
概念だけに留まらずより実務的な知識を
習得できるカリキュラムとなっています。
3級・4級を合格していれば難なく理解できる内容ですが、
内容としては中級者向けといったレベルで、
SEO初心者の人にとっては、やや難しいでしょう。
試験概要
SEO検定2級の概要は、以下となります。
SEO検定 2級
試験時間:60分
出題形式:4択のマークシート
問題数:80問
試験場所:所定の試験会場で実施(オンライン受験は不可)
費用:6,600円(税込)
SEO検定3級の受験は以下の公式サイトから申し込む事ができます。
>>受験申込サイト(公式サイト)
持ち物は、以下3点あればOKです。
鉛筆(シャーペン)
消しゴム
申し込みのメールor身分証



3級・4級を受験した時と同じで
回答自体は40分程度でできました。
でも自信の無い問題もいくつかあったので
見直しとかで結局60分全部使い切ってしまいましたね。
出題範囲
SEO検定2級の出題範囲は以下です。
SEO検定2級・3級・4級の公式テキストの全ページが出題範囲となります。
第1章:コンテンツ資産の構築
第2章:外部リンク対策
第3章:トラフィック要因の重要性
第4章:ソーシャルメディア対策
第5章:アクセス解析と競合調査
第1章:検索キーワードの需要調査
第2章:検索キーワードのパターンと目標設定
第3章:上位表示するページ構造
第4章:上位表示するサイト内リンク構造
第5章:上位表示するサイト構造
第6章:構造化データ
第1章:Webと検索エンジンの仕組み
第2章:Googleの特徴
第3章:SEOの意義と情報源
第4章:企画・人気要素
第5章:内部要素
第6章:外部要素
試験範囲も広くなり、2級の出題内容も少し専門的になるので、
3級と比較すると難易度は高くなった印象です。
とはいえ、本番試験で問題集と同じような問題が
出題されるという出題傾向は今までと変わりないので
2級~4級まで問題集をしっかりできていれば
十分合格できるレベルになると思います!
受験資格
誰でも受験可能です。
1~4級まで試験がありますが、いきなり1級を受験することもできます!
ただ1級の試験範囲は、1~4級の範囲全てから出題されるので、
2~4級の勉強はする必要があります。
合格率
2022年度の2級の合格率は、68%みたいです。
合格率はあまり3級と変化ないですが、
体感値としては、3級より難しくなった印象があります。


https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/goukakuritu.html
合格基準・難易度
得点率80%以上で合格です。
全80問中64問を正答できれば合格です。
3級と比較し、少し難易度は上がりますが、
テキスト・問題集でしっかり対策できていれば
合格ラインには到達すると思います。
受験料金
6,600円(税込)です。
3・4級は同じ価格で1・2級はもっと値上がりしますね。
2級:6,600円(税込)
3級:5,500円(税込)
4級:5,500円(税込)
(2023年11月5日時点の価格)
試験形態
所定の試験会場での受験となり、オンライン受験には対応していません。
試験会場は、以下の全国12か所で実施していますが、
実施日は、会場により違う事もあるので、
実施日と会場を事前に確認しておきましょう。
試験会場と日程の確認は以下の公式サイトから確認できます。
合否結果発表
合否通知は試験日より14日以内に郵送により発送みたいです。
3級・4級の時は、試験から3~4日程度で届きましたが、
2級は、試験から8日後に届きました。
あくまで推測ですが、1級・2級を同時に受験したから
時間が掛かったのかなあと思ってます。
\SEO検定の申し込みはこちらから /
勉強方法


結論から言うと、3級・4級の検定と同様で
公式テキストを読んで、公式問題集をやっていれば合格できました!
2級の範囲は、2~4級の全範囲になるので、
3級・4級の復習もしておいた方がいいと思います。
2級からチャレンジする人は、2~4級までの問題集を
全部解いておきましょう。
SEO検定3~4級のレビュー記事も書いていますのでよかったらこちらも参考にしてください。
使用したテキストと問題集
実際に使用したテキストと問題集がこちら。
どちらも全日本SEO検定協会が出している公式テキストと問題集です。
(むしろこれ以外でSEO検定のテキスト・問題集は無いかと思います。)
テキストは、3級と比較するとかなり分厚くなるので、
「情報量も多いんじゃね?」と一見思ってしまいますが、
3級・4級の情報も多分に含まれているので、
2級の情報量はそんなに多くないです。
■2級のテキスト・問題集


■3級のテキスト・問題集


問題集は練習問題が100問、過去問が2回分、合計260問 あります。
練習問題には、解説が付いていますが、
過去問には、解説が付いていないので要注意です。



公式問題集の過去問には、解説が付いていないですが、
テキストを見ればだいたい解決するので
そこまで勉強の支障は無いと思います。
Amazon、楽天でも売ってますし、全国の書店でも購入できます。
購入前に手に取って内容を確認したい場合、
小さい書店だと置いていないことも多いので、
大型の書店に見に行った方がいいかもしれません。
勉強の流れ
わたしはこんな感じで勉強しました。
問題集を2周分解く(練習問題も過去問も)
テキストを読む(2周目)
問題集を1周分解く(練習問題も過去問も)
3級・4級の練習問題だけを1周解く
勉強時間は、20時間程度
テキストを1周読む + 問題集を2周解く + 3級・4級の練習問題だけ1周解く
念のため3級・4級の問題集の練習問題だけを
1周解いて復習していきました。
SEOアカデミーというYoutubeチャンネルで解説動画がUPされているので
通勤などの隙間時間に動画で学習するのもいいかもしれません。
勉強時間
おおよそですが、勉強時間の内訳はこんな感じです。
合計時間:15~20時間程度
テキスト:2~3時間程度
問題集:10~20時間程度
3級の時も思ってましたが、
テキストを2周も読む必要は、ないんじゃないかと思いました。
最初から問題集をやって、分からないところだけテキストで確認する、という
勉強方法の方が効率的かと思います笑
\SEO検定の申し込みはこちらから /
SEO検定2級を受験して感じた事


SEO検定2級を受験してよかった点
個人的にSEO検定2級を受験してよかったと思う点は以下です。
SEO検定2級では、
高品質なコンテンツの制作やアクセス解析の方法、SNSの活用 など
概念だけに留まらずより実務的な知識を習得できます。
実践経験無しで資格を持っているだけではあまり意味が無いですが、
実務でもSEOに関わり、SEO検定2級を持っていれば
転職時などの知識・スキルの証明にもなるでしょう。
SEO検定2級を受験して気になった点
SEO検定3級を受験して気になった点は以下です。
引用されているデータが古いものも結構あるので、
情報の鮮度が怪しいモノもあります。
3級の時も同様ですが、
物理の公式のテキスト・問題集に誤字や誤解答があります。
全日本SEO協会のホームページに訂正された情報は掲載されていますが、
問題集の誤解答に気付かず試験に臨んでしまうと、
そのままその問題を落としてしまうことになるので、
事前に下記リンクから訂正情報を確認しておきましょう。
SEO検定2級の受験がオススメな人
SEO検定3級の受験は、以下のような人にオススメです。
SNSとSEOを使った集客できる方法を学びたい人
外部リンクをどう改善すれば検索順位が上がるのか知りたい人
ブログを運営されている方
既に仕事や副業でSEOに関わっていて知識を証明したい方 もっとSEOを勉強したい方
ちなみにわたしが本試験を受験した理由は、
ブログを運営する上でSEO知識を身に着けたいと思ったからです。
まとめ:3級・4級より難しいが…テキストと問題集やっていればOK!


SEO検定2級に合格はしましたが、
いくつか自信の無い問題も出題されて
3級・4級の時と比較する、少し難易度が上がった印象です。
とはいえ、テキスト・問題集をやっていれば合格ラインには届くので
難しい試験ではないかと思います。
ブログで稼ぎたい人や企業のSEO担当者が、
自身のSEOスキルを磨くため・スキルを証明するために
取得するのがいいと思います。
ちなみに「ちょっと難しくなった」と言ってるものの、
2問ミスで済んでました笑


- SEO検定2級は、3級・4級と比較すると少し難しい
- とはいえ勉強時間は10~20時間くらいで合格可能
- 勉強方法は、テキストと問題集を繰り返し使えばOK
- より実践的なSEO知識を身に着けたい方にオススメ
\SEO検定の申し込みはこちらから /
SEO検定については、他にもレビュー記事を書いています。
よかったらこちらもご覧ください。