ブログ開設に必要なもの7選! 最低限の準備でスムーズに開設しよう

  • URLをコピーしました!

ブログを始めたいけど、何を準備すればいいの?

こんな疑問に答えます。

ブログを開設するには、最低限そろえておくべき必要なものがあります。

パソコンやネット環境はもちろんですが、

レンタルサーバーやWordPressなど、ブログ運営に欠かせないツールも準備が必要です。

また、ブログを開設する前に

「いくら稼ぎたいのか」「どんなジャンルで書くのか」などを

考えておくことで、スムーズに運営を進めることができます。

この記事では、ブログ開設に必要なもの7選を初心者向けに分かりやすく解説します。

さらに、開設後に役立つツールや事前に考えておくべきポイントも紹介するので、

これからブログを始める人はぜひ参考にしてください!

この記事を書いた人

そうたろう

  • ブログ歴1年3か月
  • 80記事以上投稿
    (別サイト・現在非公開の記事も含む)
  • アドセンス・アフィリエイトで毎月収益発生中
  • SEO検定1級~4級全て所持
目次

【最低限】ブログの開設に必要なモノ

ブログを始めるには、下記は最低限そろえておく必要があります。

  • パソコン・スマホ
  • ネット環境
  • クレジットカード・銀行口座
  • メールアドレス
  • レンタルサーバー・ドメイン
  • 月1,000円程度のお金
  • WordPress

これらがないとブログ運営ができないため、事前に準備しておきましょう。

パソコン・スマホ

ブログを始めるなら、まず必要なのはパソコンです。

スマホでも記事を書くことはできますが、作業効率を考えるとパソコンが圧倒的に便利。

特に本気でブログを運営するなら、パソコンは必須アイテムです。

ただ、パソコンだけだと外出先や移動中に作業ができません。

そこで、「メインはパソコン、サブでスマホ」という使い方がベストです。

パソコンを使う作業
  • 記事の装飾
  • 画像の作成
  • 効率よく記事を書く
  • 大画面でのリサーチ
  • パソコンでの表示確認

大きな画面で作業できると、細かい編集や複数のタブを開いての調べものもラクになります。

さらに、パソコンでしか動かないツールもあるので、ブログ運営には欠かせません。

とはいえ、スマホもあるとかなり便利です。

スマホがあればより効率的にブログを書けます。

スマホが便利なシーン
  • 外出先でのサクッと作業
  • スマホでの表示チェック
  • 記事用の写真撮影

スマホがあれば、スキマ時間に記事の下書きや誤字チェックができ、効率よく作業を進められます。

また、多くの読者はスマホでブログを閲覧するため、スマホ表示の確認も重要です。

このように、メインの作業はパソコンで行い、

スマホを補助的に使うことで、よりスムーズにブログ運営を進めることができますよ!

ちなみにブログ用パソコンの選び方は

以下の記事で解説してますのでよかったら参考にしてください。

ネット環境

ブログ運営にはネット回線が必須です。

インターネットに接続できなければ、記事の投稿はもちろん、

レンタルサーバーの契約やブログの管理すらできません。

自宅にネット環境があれば、それを使えばOKですし、

スマホ回線しか契約していない場合はテザリングでも対応できます。

そうたろう

出先での作業が多いならポケットWi-Fiがあると便利ですよ。

ブログは動画ほどの高速回線を必要としませんが、

ネットの速度が遅いと画像のアップロードやリサーチに時間がかかり、ストレスになります。

もし通信環境に不満があるなら、この機会に契約を見直すのもアリですね。

なお、カフェなどのフリーWi-Fiはセキュリティ面に不安があるため、重要な作業は避けるのが無難です。

安全に作業するなら、信頼できる回線を確保しておきましょう。

クレジットカード・銀行口座

ブログをする上でクレジットカードがあるととても便利です。

レンタルサーバーや独自ドメインの契約、

その他のブログ運営に必要なツールやサービスの支払いは、

基本的にクレジットカードで行います。

銀行振込やコンビニ払いに対応しているサービスもありますが、

手数料がかかったり、更新忘れでブログが消えてしまうリスクもあるので、

自動更新ができるクレジットカード払いが一番安心です。

また、ブログの収益を振り込んでもらう銀行口座も用意しておきましょう。

最初のうちは普段使いの口座で問題ありませんが、収益が増えてきたら副業専用の口座を作るのがおすすめです。

収入と支出を分けて管理できるので、確定申告の際の経費計算がラクになり、経理作業もスムーズに進みます。

そうたろう

最初は、普段使いのクレジットカードと銀行口座で全然大丈夫です。

メールアドレス

ブログ運営にはメールアドレスが必須です。

レンタルサーバーの契約やASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)への登録、

各種ブログ関連ツールの利用など、ほとんどの場面でメールアドレスが求められます。

普段使いのアドレスでも問題ありませんが、

ブログ専用のメールアドレスを作っておくと管理がしやすくなります。

そうたろう

わたしもブログ専用のメールアドレスをGmailで作ってます。

仕事用とプライベート用を分けておくことで、大事なメールを見逃しにくくなり、迷惑メール対策にもなります。

Gmailなら無料で簡単に作成できるので、ブログ専用のアドレスを1つ作っておくと便利ですよ。

レンタルサーバー・ドメイン

ブログを始めるには、レンタルサーバーと独自ドメインが必要になります。

  • レンタルサーバー
    → ブログのデータを保存するスペース(土地を借りるイメージ)
  • ドメイン
    → ブログのURL(住所のようなもの)

この2つを用意することで、WordPressブログを運営できるようになります。

レンタルサーバーは、ブログの表示速度や安定性に関わる重要な要素です。

あまりにも安いサーバーを選ぶと、

ブログの表示速度が遅かったり、アクセスが増えたときに動作が重くなったりするので、

評判とかを確認してから契約するようにしましょう。

多くのブロガーに支持されているおすすめのレンタルサーバーは、次の2つです。

  • ConoHa WING
  • エックスサーバー

他にもレンタルサーバー会社はいくつもありますが、

わたしが知る限りこの2つのサーバーは、

安定性・速度・使いやすさの面で評価が高く、多くのブロガーが利用しています!

ちなみにわたしが使っているレンタルサーバーはConoHa WING です。

ConoHa WINGのメリット
  • 独自ドメインが2つ永久無料
  • WordPress簡単セットアップ付き
  • 初期費用無料&業界トップレベルの低価格
  • 大手企業が運営しているので安心
  • 管理画面がシンプルで初心者でも使いやすい
そうたろう

ずっとConoHa Wingを利用してますが、
表示速度も遅くなったりせず、
稼働も安定しているので今のところ満足しています。

もし これからブログを始めるなら、ConoHa WINGを選んでおけば間違いないと思います。

今なら 独自ドメインが2つ永久無料&初期費用無料 なので、コストを抑えてブログを開設できます。

レンタルサーバーの開設手順は、

以下の記事で紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

月1,000円程度のお金

レンタルサーバーの料金はプランによって異なりますが、

一般的に 月800円~1,500円程度 です。

例えば、多くのブロガーが利用している ConoHa WING なら、

月額1,000円前後で高性能なサーバーを利用できます。

独自ドメインは、年間1,000円~3,000円程度が相場です。

ただし、ConoHa WINGなら独自ドメインが2つ永久無料 なので、ドメイン費用を気にせず運用できます。

これらを合わせても、月1,000円ほどのコスト でブログを運営できるので、

他の副業に比べても始めやすいのがメリットです。

WordPress

ブログを始めるには、ワードプレスをインストールする必要があります。

WordPress(ワードプレス)は、世界中で使われているブログ・サイト作成ツールです。

プログラミングの知識がなくても簡単にブログを作成でき、多くのブロガーや企業のサイトにも利用されています。

WordPressを使うメリット
  • 無料で使える(サーバー・ドメインの契約は必要)
  • サイトデザインを自由にカスタマイズできる
  • SEOに強く、検索上位を狙いやすい
  • プラグインで機能を追加できる
  • 収益化に最適(広告の設置が自由)

ブログで本格的に収益化を目指すなら、

無料ブログではなく WordPress + レンタルサーバー の組み合わせがおすすめです。

初心者でも簡単に始められるように、ConoHa WINGなどのレンタルサーバーでは

「WordPress簡単セットアップ」 機能が用意されているので、迷わずにインストールできます。

無料ブログとWordPressブログの違いについては以下で解説しています。

事前に考えておいた方がいいこと

ブログを始める前に、方向性をしっかり決めておくことが重要です。

特に以下の2つは、ブログ運営の成功に大きく影響します。

  • ブログでいくら稼ぎたいのか?
  • ブログで取り扱うジャンル

順番に説明します。

ブログでいくら稼ぎたいのか?

「お小遣い程度(月1万円)」なのか、「将来的にブログを本業にしたい」のか、

稼ぐ額の目標に応じて戦略が変わります。

  • 少額を目指すなら
    → GoogleアドセンスやAmazon、楽天を中心にした物販の雑記ブログでも十分
  • 本格的に稼ぎたいなら
    → 特化ブログでASP案件を狙う、SEO対策に力を入れる

目標金額を設定することで、どれくらいの時間や努力が必要か、

ブログ運営の具体的な方針を決める際の指針になります。

例えば、「お小遣い程度(月1万円程度)」なら、

スキマ時間に記事を書いたり、趣味感覚で気長に取り組むのもアリです。

そうたろう

月1万円でもそれなりの努力は必要です。

逆に「ブログを本業にしたい」となると、もっと本気で取り組む必要があります。

SEO対策だけではなく、市場分析や競合調査をしたり、収益の柱を増やしたり、

SNSやメルマガを活用して読者とのつながりを作るのも大事になってきます。

こんな感じで、目標額によってやるべきことや投下する時間が変わってくるので、

自分の目的に合った取り組み方を考えてみましょう!

ブログで取り扱うジャンル

ブログのジャンル選びは、収益に直結するめちゃくちゃ重要なポイントです。

なぜなら、ジャンルによって稼げる額が全然違うから。

例えば、同じアクセス数があるブログでも、扱うジャンルによって収益は大きく変わります。

ジャンルを選ばない日記・雑記ブログの場合
  • そもそもアフィリエイト案件がない可能性が高い
  • 案件がなければ、アドセンス頼みになり、大きく稼ぐのは難しい
  • 雑記だとSEO的に弱く、検索上位を狙いにくい
  • 収益の目安:月1万〜5万円程度(※大量のアクセスが必要)
ジャンルを特化したブログの場合
  • 高単価のASP案件があるジャンルなら、大きく稼げる可能性あり
  • ただし、金融・転職・副業・美容などの高単価ジャンルは法人や専業ブロガーも多く、競争が激しい
  • 個人ブログが戦うには、独自の切り口や専門性を出す必要がある
  • 収益の目安:月10万〜50万円以上も可能(※戦略や努力次第)

つまり、「ブログで月1万円を目指すか、月50万円を目指すか」で

選ぶべきジャンルが変わるということです。

「とりあえず趣味ブログで楽しく書く」のもアリですが、本気で稼ぎたいなら、

需要があり単価の高いジャンルを選んだほうが圧倒的に有利です。

ただし、稼げるジャンルは競争も激しいので、自分が続けられるかどうかも大事。

いくら単価が高くても、興味のないジャンルだと記事を書くのがしんどくなり、途中で挫折する人が多いです。

だからこそ、

  • そのジャンルで自分の目的は果たせるか?
  • 自分が継続して書けるジャンルか?

この2つをしっかり考えて選びましょう!

ちなみに

「ジャンルの選び方」「雑記ブログと特化ブログの違い」

以下の記事でも詳しく解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

ブログ開設後に役立つモノ・必要なモノ

ブログを開設したら、より効率的に収益化するためのツールやサービスを整えていくのが大事です。

最低限これらを準備しておくと、ブログ運営がスムーズになります。

  • WordPress有料テーマ
  • ASPへの登録
  • フリー画像
  • SNS
  • キーワード選定ツール

WordPress有料テーマ

WordPressテーマとは、ブログのデザインやレイアウトを簡単に変更できるテンプレートのようなもの。

無料テーマもありますが、本気でブログを収益化したいなら有料テーマを導入するのがおすすめです。

有料テーマを使うメリット
  • デザインが整っている
    → 初心者でもプロ並みのサイトが作れる
  • プラグインを減らせる
    → 余計なカスタマイズ不要でサイトが軽くなる
  • 執筆のサポート機能あり
    → 見出し装飾やボックスデザインが簡単に使える
  • 作業効率アップ
    → デザイン調整に時間を使わず、記事執筆に集中できる
  • SEO対策がしっかりしている
    → 検索上位を狙いやすくなる。

初心者に人気の有料テーマをいくつか紹介します。

テーマ名特徴
SWELLシンプル&おしゃれ、初心者でも使いやすい
AFFINGER収益化向き、細かいカスタマイズが可能
SANGO柔らかいデザイン、読みやすさ重視

本気でブログ運営するつもりなら、

最初から有料テーマを導入することをおすすめします。

そうたろう

わたしは40記事くらい書いてから
無料テーマのCocoonから有料テーマのSWELLに変更しました。

とりあえず無料テーマでブログを始めて

「やっぱり有料テーマにしよう」と思う人は多いですが、

事が増えた後のテーマ移行は、修正がかなり大変です。

最初の段階で導入したほうがスムーズに運営できます。

ASPへの登録

ブログを開設したら、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に登録しましょう。

ASPとは、ブロガーと広告主をつなぐ仲介業者のようなもので、

登録することで自分で広告主に営業しなくても、

記事内で紹介できる商品やサービスを探せます。

収益化の仕組みはシンプルで、ASPを通じて広告と提携し、ブログ内に広告リンクを設置。

そのリンク経由で読者が商品を購入すると、ブロガーに紹介料(報酬)が発生します。

初心者のうちは色々登録しても全部を使うのは難しいのでとりあえずこの5つを登録すればOKです!

初心者におすすめのASP

ASPを活用すれば、ブログで収益を得ることができます。

有名ブロガーもASP経由で稼いでいるため、ブログで収益化を目指すならASP登録は必須。

まずはASPに登録してみて、取り扱いたい案件をチェックしてみましょう!

ASPの選びのポイントは以下で解説しています。

フリー画像

ブログ記事に魅力的な画像は欠かせません。

文章だけの記事は読みにくく、読者が疲れてしまい、途中で離脱する原因にもなります。

そこで活用したいのが画像素材サイト。

無料でも高品質な画像をダウンロードできるため、

ブログのテーマに合った画像を選び、簡単に見やすい記事にできます。

フリー画像のメリット
  • 無料で使える
  • イラスト・アイコン・風景など種類が豊富
  • ダウンロードしてすぐに使える

簡単に画像を挿入できるので、初心者でもすぐにブログを見やすくできます。

ただし、フリー画像は他のサイトとかぶりやすいというデメリットもあります。

その場合、Canvaなどの編集ツールでアイコンを組み合わせたり、

文字を追加することでオリジナリティを出せます。

そうたろう

フリー素材は、どんな使い方をしてもいいわけではありませんので、
利用規約は必ずチェックしておきましょう。

まずは無料の画像サイトを利用し、

ブログに慣れてきたら有料画像の導入も検討するとよいでしょう。

ASP登録と同じく、ブログを魅力的にする工夫をしながら、読者にとって見やすい記事を作っていきましょう!

SNS

ブログのアクセスを増やすには、SNSの活用が効果的です。

検索エンジンからの流入(SEO)だけでなく、

Twitter(X)やInstagramなどのSNSから読者を集めることで、

より多くの人に記事を読んでもらえます。

SNSを活用するメリット
  • ブログ開設初期からアクセスを集めやすい
    →SEOは時間がかかるため、SNSを使えばすぐに記事を見てもらえる
  • アクセスの安定につながる
    →SEOだけに頼らずSNSからの流入も増やすことで、検索順位の変動に影響されにくくなる
  • 拡散されれば一気に多くの人に届く
    →いいねやリツイートで拡散されると、短時間で多くのアクセスを獲得できる

SNSの運用を続けることで、ブログの認知度が高まり、アクセスアップにつながります。

SEOとSNSを組み合わせて、効率よく読者を増やしていきましょう。

キーワード選定ツール

ブログで検索流入を増やすには、キーワード選定が欠かせません。

適切なキーワードを選ぶことで、検索エンジンで上位表示されやすくなり、

より多くの読者に記事を届けることができます。

しかし、キーワードを自分で考えるだけでは限界があります。

そこで役立つのがキーワード選定ツールです。これらのツールを使うことで、

検索ボリューム(需要)や競合性を調べたり、関連キーワードを見つけたりできます。

おすすめのキーワード選定ツール
  • ラッコキーワード
  • Googleキーワードプランナー
  • Ubersuggest

ちなみにわたしは有料でラッコキーワードを使っています。

有料版では検索ボリュームや競合サイトの獲得キーワードを見れたりなど色々な機能があるのでとても便利です。

キーワード選定は、ブログの検索流入を増やすために欠かせない作業です。

ラッコキーワードなどツールを活用してサジェストキーワードを集め、

読者の検索ニーズに合った記事を書くのがおすすめです。

キーワード選定については以下の記事で詳しく解説しています。

まとめ:ブログを始める準備を整えて、スムーズに運営しよう!

今回は、ブログを始めたい初心者向けに、開設に必要なものと運営に役立つアイテムを紹介しました。

ブログを始めるには、以下の7つが必須です。

  • パソコン・スマホ
  • ネット環境
  • クレジットカード・銀行口座
  • メールアドレス
  • レンタルサーバー・ドメイン
  • 月1,000円程度のお金
  • WordPress

この7つを揃えれば、すぐにブログを開設できます。

特に、メールアドレス・銀行口座・クレジットカードは

仕事用とプライベート用を分けておくと管理が楽になります。

また、ブログをスムーズに運営するために、以下のアイテムも準備すると便利です。

  • WordPress有料テーマ
  • ASPへの登録
  • フリー画像
  • SNS
  • キーワード選定ツール

ブログは、必要なものを揃えればすぐに始められます。

最初は迷うことも多いですが、とにかく行動してみることが大切です。

失敗や試行錯誤を繰り返しながら、自分なりのスタイルを確立していきましょう!

ブログの始め方については、

【ConoHa WING】WordPressブログの始め方 ~30分程度で開設できる~

の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

すぐに申し込みしたい方は下記のボタンからアクセスできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・関西出身
・関東在住
・30代男
・外資系IT企業サラリーマン
・自由な生活欲しさにブログやってます

目次