独学でも大丈夫!初心者におすすめのブログ運営の勉強方法5選

  • URLをコピーしました!
悩み人

ブログを始めてみたいけれど、
何から勉強すればいいの?
おすすめの勉強方法を知りたい!!

こんな疑問に答えます。

実際、ブログ運営は覚えることが多く、最初は手探りの連続です。

しかし独学でもコツを押さえれば十分に成果を出すことはできます。

この記事では、初心者でも取り組めるブログ運営の勉強方法を5つご紹介します。

さらに、効率よく学ぶために必要な「勉強するべき内容」「避けるべき方法」

そして成果を出すためのマインドセットについても詳しく解説していきますので

ぜひ最後まで読んで、自分に合った方法を見つけてみてください!

この記事を書いた人

そうたろう

  • ブログ歴1年3か月
  • 80記事以上投稿
    (別サイト・現在非公開の記事も含む)
  • アドセンス・アフィリエイトで毎月収益発生中
  • SEO検定1級所持
目次

勉強しながらアウトプットがめっちゃ大事!

  

ブログ運営を始めると、いろいろなことを学ぶ必要があります。

でも、ただ本を読んだり動画を見たりするだけでは、なかなか成果を出すことはできません。

ブログで成功するために最も大事なのは、「学んだことをすぐに実践する」ことです。

たとえば、こんなふうに取り組んでみましょう。

・SEOを学んだら、自分の記事タイトルや見出しを少し工夫してみる。
 ※SEOとは検索エンジンで上位に表示されるための施策のことです。

文章の書き方を勉強したら、その日のうちに記事を書いて公開してみる。

・ブログのデザイン方法を知ったら、サイトの見た目を改善してみる。

こうして実際に手を動かすと、

「こうしたらもっと良くなるかも」とか「ここが自分にとって難しいな」といった具体的な気づきを得られます。

この「学び→実践→改善」の繰り返しが、上達の近道です。

そうたろう

アウトプットを続けると、アクセス数が増えたり、
初めて収益が出たり小さな成果を感じられる瞬間が増えます。

ブログは長期戦です。

最初から完璧を目指す必要はありません

とにかく試しながら学び、少しずつ改善していけば、自然と成果がついてきます。

まずは行動してみましょう!

おすすめの勉強方法

ブログ運営のおすすめ勉強法は以下の5つです。

  1. 本で学ぶ
  2. YouTubeで学ぶ
  3. ブログノウハウ系サイトで学ぶ
  4. 上位表示している記事を見る
  5. 実際に人に会う

順番に説明します。

本で学ぶ

ど定番の勉強方法ですね。

ブログ運営に関する本は、初心者向けに体系的に書かれているものが多いので、

一番最初の基本を学ぶのには良いと思います。

わたしもブログを始める前に下記の本を読みました。

アフィリエイトブログを始めるための具体的な手順やポイントなどが

初心者にも分かりやすく説明されているので、一番始めに読む本としてはとてもおすすめです。

他にもテーマ別で学習していくのもアリです。

たとえば、

・SEOの基本
・ライティングのコツ
・アフィリエイトとは?

みたいな感じで上記のような本が色々出版されているので、

それぞれのテーマで代表的な本を1冊読んでみるのもおすすめです。

わたしが読んで参考になった本もいくつか紹介しておきます。

SEOについてのおすすめ

ただそんなにたくさん最初に本を読まなくてもいいですし、

隅から隅まで全部読んで頭に叩き込まなくても全然大丈夫です。

まずはブログ運営の流れとこれから何をすればいいかを

ざっくりと抑えて行動に移しましょう!

YouTubeで学ぶ

無料で手軽に学べるYouTubeでの勉強もおすすめです。

色々なブロガーの方がブログのノウハウをYouTubeで情報公開されています。

本ほどの信憑性はないですが、

ちゃんと実績を出している有名ブロガーの方のチャンネルなら問題ないでしょう。

わたしがお世話になったYouTubeチャンネルも3つご紹介します。

YouTubeは、本みたいに体系的になっていないので、

ブログを始めてみて分からないことが出たら、

都度YouTubeで検索するという使い方が個人的にはおすすめです!

そうたろう

YouTubeは無料でスマホでも見れて手軽ですが、
詐欺まがいの情報を紹介しているチャンネルなども
たまにあるので、使い方に注意しておきましょう。

ブログノウハウ系サイトで学ぶ

ブログについて発信している、ウェブサイトから学ぶ方法です。

ブログについて発信しているウェブサイトはめちゃくちゃいっぱいあるので、

分からないことがあっても、ちょっと調べればすぐに必要な情報が出てくると思います。

たとえば、

・サイトデザインを自分好みにしたい!でもどうやるの?
・どうやって記事の書いていくの?
・広告ってどこにどう貼るんだ?

みたいな少し細かい内容は、

本やYouTubeだと情報が無かったり、古かったりする事も

多々あるので、そういった情報はウェブサイトから学ぶのがおすすめです。

そうたろう

ちなみに当ブログもブログ初心者に向けて発信しています!

ウェブサイトは無料で利用できるうえ、実践的な内容を学びやすい手段です。

ただ情報量はかなり多いので最近更新された記事や実績のある運営者の記事など

信頼できる情報を選んでブログ学習に活かしていきましょう!

上位表示している記事を見る

ブログを運営することにおいて、

検索上位に表示されている記事を見て勉強する事はめちゃくちゃ効果的です!

上位表示されている記事は、現時点でGoogle から「ユーザーの役に立つ情報」

評価されているので、記事作成の最適解がたくさん詰まっています。

なのでブログ記事を書く際は、必ず狙っているキーワードで検索して、

検索上位の記事を最低5記事くらいは見るようにしておきましょう!

そうたろう

上位表示している記事を見る」ということは、
受験勉強で言うところの「過去問を解く」というイメージです。

ただ「検索上位を見ろ!」と言われても、

どこの何を見ればいいか、最初は分からないと思うので見るポイントを紹介しておきます。

検索上位記事の見るポイント
  • 狙っているキーワードに対してどんな内容を書いているか?
  • 情報量はどれくらいあるのか?
  • 検索上位の記事の何がいいのか?

これらを言語化して「検索上位の記事」「自分の記事」

見比べることで検索上位表示のヒントを得られるはずです。

これらをやったからといって検索上位に表示できるとは限りませんが、

トライアンドエラーを繰り返し、PDCAを回すことで最終的に検索上位表示に近づくことができます。

成果が出ている人に実際に会う

なかなか難易度が高いですが、直接人に会うというのもかなり効果的です。

直接人に会うメリットは以下です。

直接人に会うメリット
  • 先人の経験談が聞ける
  • 仲良くなれば自身の個別の相談ができる
  • ブログ仲間ができてモチベーションが上がる

ブログは独学でも成果は出せますが、

情報交換できる先輩や仲間がいるほうが、独学と比べやはり学習スピードが早いですし、

ブログ仲間がいると、モチベーションも維持しやすくなります。

ただ「直接人に会え!」って言われてもどうすればいいか分からないかと思いますので、

あくまで一例ですが、直接人に会う方法を紹介しておきます。

直接人に会う方法
  • SNSで声を掛けてみる
  • オンラインサロンやコミュニティに参加する

わたしのおすすめは②です。

オンラインサロンのブログコミュニティとかに参加すると、

コミュニティ内でセミナーやオフ会などが開催されることがあるので、

そういった機会を活用して直接人に会いに行ってみましょう!

悩み人

初心者のうちから直接人に会いに行くのは
なかなかハードルが高いですね…

そうたろう

確かにそうですね。
そういう場合はリアル友達を誘ってみんなで情報交換をしながら
ブログ運営していくのも効率的で全然ありだと思いますよ!

勉強するべき内容

続いて、ブログで勉強すべき知識を紹介します。

ブログ運営は勉強しないといけない内容がめっちゃ多いです。

すぐに習得することは不可能なので、一つ実践していきながら着実にスキルを身につけていきましょう。

  1. 記事内容や発信ジャンルの知識
  2. WordPressの操作(記事作成、デザイン)
  3. SEO
  4. ライティング
  5. アフィリエイト
  6. サイト設計

記事内容や発信ジャンルの知識

ブログで稼ぐには、「読者のためになる情報」を発信する必要があります。

なので、自分が発信するジャンルの知識を深めることはとても大切です。

そうたろう

知識を深めると言っても、
そのジャンルで人に教えられるレベルの知識があればOKです!

ただ、自分が詳しくない・興味が無いジャンルだと記事を書くことが苦になってしまうので、

以下のようなジャンルから選ぶようにしましょう。

・詳しいジャンル
・好きなジャンル
・仕事などで経験のあるジャンル
・これから学ぼうと思っているジャンル

ジャンル選びについては以下の記事で解説しているので、よかったらこちらも参考にしてください。

あわせて読みたい
ブログジャンルの選び方:初心者向けガイド 特化ブログを始めようと思っているけど、ブログのジャンルってどうやって選べばいいの? こんな疑問に答えます。 この記事では初心者の方でも理解しやすく、成功しやすいブログジャンルの選び方とおすすめのジャンルについて詳しく解説します。

WordPressの操作(記事作成、デザイン)

ブログ運営には、WordPressの知識も必須です。

たとえば、こんな操作をWordPressで行います。

・記事の作成、投稿
・プロフィール作成
・サイトのデザインのカスタマイズ
・プラグインの導入
 etc…

基本的にブログサイト作成・投稿のすべての操作はWordPressで行いますので、

実際にワードプレス画面に触れながら少しずつ覚えていきましょう。

そうたろう

今でもどこをどう操作したらいいのか、
わたしも分からないことが結構あるので、
やりながら覚えていく感じで全然OKです!

SEO

SEOとは、記事を検索上位に表示させるための施策のことをいいます。

せっかく記事を書いてもアクセスが無く、誰にも読まれないとまったく意味が無いので、

検索エンジンからの流入を増やすには、SEOについての知識を学ぶ必要があります。

ただSEOというのは、検索エンジンのアップデートが入るたびに評価基準が変わるので、

初心者のうちから全部を理解する必要はありません。

そうたろう

検索エンジンのアップデートが入ると検索順位が大幅に変わって
収益が一気に増減することがあります。

わたしたちブロガーが1番考えるべきことは、読者の役に立つ情報を発信することです。

これを意識して発信した結果、検索エンジン(Google)からも読者からも評価され

検索上位に表示されるようにもなります。

読者の役に立つ情報 = 検索エンジン(Google)から評価される情報

上記がSEOの基本と覚えておきましょう。

SEO検定という、SEOの知識を問う資格試験が存在します。
4級~1級まであり、4級は完全初心者でも2~3日の勉強で取得可能です。
以下の記事でSEO試験を紹介しているので、興味があればご覧ください。

【SEO検定とは?】勉強方法や難易度を全級合格者が紹介します!
https://withstu.com/seokentei/

ライティング

人に読んでもらう文章を書くには、ライティングのスキルが必要です。

たとえば、

・検索意図に対して結論から言う
長文になりすぎない
・箇条書きでまとめる

文章のテンポが良い

みたいな感じで読者にストレスの掛からないような文章・記事構成にすることが大切です。

ライティングスキルは、実践の中で身に付ける要素が多いので、

ライティングの基本を勉強したら、あとはひたすらアウトプットしていきましょう。

アフィリエイト

アフィリエイトとは、

自分が記事で紹介した商品やサービスが購入されたら報酬が発生する仕組みです。

ブログで収益を上げるには、基本的にアフィリエイトで稼いでいくことになるので、

アフィリエイトの勉強も不可欠です。

以下の記事でブログ収益発生の仕組みや

おすすめのASPのについて解説しているので、よかったら参考にしてください。

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)とは、
広告主 と アフィリエイター(あなた) をつなぐ「仲介サービス」です。
ASPに登録して利用することで、自分のブログに広告を載せて、商品が売れたら報酬を得ることができます。

あわせて読みたい
ブログ収入を得るには? 収益化の仕組みを分かりやすく解説 ブログで稼ぐってどういうこと? [ブログを書く事]と[お金を稼ぐこと]が繋がらない人は多いと思います。 この記事ではブログで稼ぐ仕組みについて初心者向けにわかりやすく解説します!
あわせて読みたい
【ブログ初心者向け】ブログ運営におすすめASPとASP選びのポイント ブログ始めたけど、どのASP選べばいいかわかんね~ こんな疑問に答えます! どのASPを選べばいいのか、多すぎて混乱してしまいますよね。 この記事では初心者にオススメ...

サイト設計

記事単体で考えるだけでなく、

ブログ全体の構造を考える「サイト設計」もブログで稼ぐにはとても大切な考え方です。

たとえば、

・サイト内のカテゴリ分けをして回遊しやすくする
・記事と記事を内部リンクで繋ぎ、色々な記事を読んで貰う

・コンテンツや広告の配置などを見てもらいやすいようにする
 etc

記事と記事の繋げ方やどこに広告を配置するかなど、

サイト設計次第でそのブログの収益が大きく変わる事もあります。

記事を書くことに慣れてきたら、サイト設計も少しずつ勉強していきましょう。

そうたろう

「集客するための記事」「収益を出すための記事」
分けて記事を作って、収益記事と集客記事を内部リンクで

つないでサイトを設計していくのがセオリーです。

おすすめしない勉強方法

おすすめしない勉強方法についても紹介します。

  1. インプットばかりの勉強
  2. 最初から高額セミナーやコンサルで学ぶ

インプットばかりの勉強

冒頭でお伝えした通り、インプットばかりの勉強だとなかなか前に進めません。

記事を1つや2つ書いた程度では、到底アクセスを集める事はできないので、

学んだことはすぐにアウトプットして、質の良い記事を量産していきましょう。

またアウトプットはしているものの、肝心の記事をなかなか書かない人も一定数います。

たとえば、

・サイトのデザインばかりいじくっている人
・1記事を何回もリライトしている人

みたいな感じです。

サイトのデザインや記事のリライトももちろん大事なのですが、

ある程度記事数を書かないとアクセスを集める事ができないですし、

トライ&エラーを繰り返せないので、自分自身も成長できません。

そうたろう

新しい記事を量産するのって結構大変だから
記事を書くことを躊躇する気持ちは分かります。

少し極端かもしれませんが、

「アウトプットする=記事を書く」と認識しておいても良いかと思います!

最初から高額セミナーやコンサルで学ぶ

初心者がいきなりお金を掛けて、コンサルやセミナーを受けるのはやめておきましょう。

なぜなら、ブログ初心者を狙う悪質なセミナーやコンサルが多いからです。

もちろん良いセミナーやコンサルもありますが、初心者のうちは見極めが難しいと思います。

あとブログについての情報はネットで調べれば無料でもいっぱい出てくるので、

最初は本やネットで拾える情報で勉強していって、

「どうしても一人では無理だ…」となった場合にようやく選択肢に入れる程度と考えておきましょう。

そうたろう

SNSのDM等で向こうから話が来た場合は、
怪しさMAXなので特に注意しましょう…!

ブログ運営に必要なマインドセット

ブログ運営は、情報収集やスキル習得だけでなく、正しい心構えを持つことも重要です。

成果が出るまで時間がかかることもありますが、

適切なマインドセットを持つことで、継続的に取り組めるようになります。

以下のポイントを意識しましょう。

  1. 長期視点で考えて継続する
  2. トライ&エラーを繰り返す
  3. 完璧を求めすぎない
  4. 結果に一喜一憂しない
  5. 他ブログと不用意な比較はしない

長期視点で考えて継続する

ブログは、始めたばかりではアクセスや収益がほとんどないことが普通で

アクセスや収益が数ヶ月ゼロなんてこともザラにあります。

もちろん個人差はありますが、ブログの成果が本格的に現れるのは、

半年から1年以上継続した後が一番多いので、

すぐにあきらめずに毎日少しずつ続けることが大切です。

ブログを継続するコツは以下の記事で解説しているので、よかったら参考にしてください。

あわせて読みたい
ブログを継続するコツ7つ と 続かない理由2つ ブログ更新を続けるのがしんどい… こんな風に考えてモチベーションが下がってきてませんか? ブログを継続するコツ7つ と 続かない理由2つを紹介します。

トライ&エラーを繰り返す

「この方法で合っているのかな?」と悩むこともあるでしょう。

ただブログはやってみないと分からないことが結構あるので、正解はだれにも分かりません。

たとえば、タイトルの付け方や、画像の使い方、SEOの工夫など、

セオリーはある程度決まってはいますが、

それを自分のブログで実践してうまくいくかどうは分からないので、

とにかく「トライ&エラー」を繰り返して改善していくということが大切です。

完璧を求めすぎない

「もっと良い記事にしてから公開しよう」「デザインが整うまで待とう」と考えていると、

ブログのスタートがどんどん遅れてしまいます。

完璧を目指すのは大切ですが、それが行動を妨げてしまうのは問題です。

まずは「自分の体感で60%の完成度」で公開し、

その後の修正や改善を楽しむくらいの気持ちで取り組むことが大切です。

そうたろう

ダメな部分はあとからでも修正できますからね!

結果に一喜一憂しない

アクセスが少なかったり、収益がゼロだったりすると、

「わたしには向いてないかも…」と思ってしまうこともあります。

でも、それはブログを始めたばかりではよくあることので、そんな邪念はすぐに捨ててOKです。

すぐに結果を求めずに「今日は1つ記事を増やせた」「新しいことを覚えた」

成長している自分を楽しむようにできれば、モチベーションが維持しやすいですね。

そうたろう

自分のペースで着実に進めていきましょう

まとめ:自分にあった勉強方法でブログを運営していこう!

今回はブログ初心者に向けて、おすすめの勉強方法を5つ紹介しました。

  1. 本で学ぶ
  2. YouTubeで学ぶ
  3. ブログノウハウ系サイトで学ぶ
  4. 上位表示している記事を見る
  5. 実際に人に会う

反対におすすめしない勉強方法は以下です。

  1. インプットばかりの勉強
  2. 最初から高額セミナーやコンサルで学ぶ

そしてブログで稼ぐために勉強するべき内容は以下です。

  1. 記事内容や発信ジャンルの知識
  2. WordPressの操作(記事作成、デザイン)
  3. SEO
  4. ライティング
  5. アフィリエイト
  6. サイト設計

最後にブログで稼ぐために必要なマインドセットは以下です。

  1. 長期視点で考えて継続する
  2. トライ&エラーを繰り返す
  3. 完璧を求めすぎない
  4. 結果に一喜一憂しない
  5. 他ブログと不用意な比較はしない

繰り返しになりますが、ブログはアウトプットしてなんぼの世界です。

今回、紹介した勉強方法で何か一つでも学んだら、

必ずアウトプットすることを意識してみてください。

ブログは半年~1年以上掛かる長期戦なので、すぐに結果は出にくいですが、

「学び→実践→改善」をひたすら繰り返しいくうちに成果が出るようになってきます。

成果が出るとブログ運営がどんどん面白くなっていくので、

あなたに合った方法で学びながら、ぜひ楽しくブログ運営を続けてください!

「ブログを始めてみたい!」と思ったら以下の記事を参考にしてください!

ブログの開設方法を画像付きで詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【ConoHa WING】WordPressブログの始め方 ~30分程度で開設できる~ ブログどうやって作るの? WordPressブログの開設方法をご紹介します。 この記事を読むとサイト開設と最初の最低限の設定が分かるようになります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・関西出身
・関東在住
・30代男
・外資系IT企業サラリーマン
・自由な生活欲しさにブログやってます

目次