【ブログ収入の理想と現実】よくある勘違いと収益化までの手順を紹介

  • URLをコピーしました!
悩み人

ブログで稼げるって聞いたけど、
実際どれくらいの収入になるの?

そんな疑問を持っている人、多いんじゃないでしょうか?

SNSやYouTubeでは「月収○○万円!」なんて華やかな話もよく見かけますが、

現実はそんなに甘くありません。

とはいえ、「全然稼げない」というわけでもなく、

正しい努力を積み重ねれば、しっかり収益化することも可能です。

この記事では、ブログ収入のリアルな現実から、初心者が陥りやすい勘違い、

そして収益化を目指すための具体的なステップまで、わかりやすく解説します。

これを読めば、ブログ収入の理想と現実をしっかり把握できるはずです!

そうたろう

それでは、さっそく見ていきましょう!

この記事を書いた人

そうたろう

  • ブログ歴1年3か月
  • 80記事以上投稿
    (別サイト・現在非公開の記事も含む)
  • アドセンス・アフィリエイトで毎月収益発生中
  • SEO検定1級~4級全て所持
目次

ブログ収入の現実【知っておかないと挫折します】

ブログで稼ぐことの厳しい現実と

ブログ運営1年経過時点のリアルなわたしのブログ収入を紹介します。

そうたろう

現実をあらかじめ知っておくと
ブログを始めてから挫折しにくいので
しっかり把握しておきたいですね。

一般的なブログ収入

ブログでの収益化に憧れる人は多いですが、実際の収入はどれくらいなのでしょうか?

結論、実際には1円も稼げていない人が大勢います。

次の図は、アフィリエイトマーケティング協会という団体がアフィリエイターにアンケートを取り、

ひと月のアフィリエイト収入とアフィリエイトを開始してからの年数を表したモノです。

アフィリエイトマーケティング協会

特筆すべきは以下3点。

  • 「収入はない」と回答した人が484人とダントツで多い。
  • アフィリエイトを初めて1年未満の人のうち「収入がない」と回答した人が63.6%も締めている
  • 収入が多くなるほど、継続年数が長くなっている

このデータからわかるのは、

ブログやアフィリエイトで収益を得るのが簡単ではない、ということです。

ギリギリ食っていける収入が仮に月20万円だとしたら、月に20万円以上稼いでいる人はたった16.4%しかいません。

そうたろう

ほとんどの人が副業でアフィリエイトをやっていて、
専業でアフィリエイトをしている人は、

収益が出ている人でも結構少ないということですね。

ブログ運営が1年たったときのわたしの収入

ブログ1年目の収入は、約500円でした。

  • 記事数:38
  • 初報酬までの期間:5か月
  • 収入源:Googleアドセンス

ブログを始めてから比較的早めに収入が発生していますが、

Googleアドセンスなので1か月あたりだと数十円程度ですし、

当時、月に100PV前後だったのでかなり運の要素が強いです。

そしてアフィリエイトで初めて収入が発生した時は以下の状況でした。

  • 記事数:39
  • 初報酬までの期間:1年2か月
  • 収入源:Amazonアソシエイト
  • 売れたモノ:本

39記事目で初めてアフィリエイトの報酬が発生し、

アフィリエイトでの収益化には1年2か月掛かりました。

当時は、競合調査やキーワード選定とかもせず、トレンドとかも調べず、

「とりあえず書けることを書く」というスタンスで雑記ブログを書いていたので、

今考えたら「そりゃ時間掛かるわ」って感じです。

そうたろう

数百円とは言えど、個人での活動で収入が
発生したので、当時はとても嬉しかったですね。

ブログ収入に関するよくある勘違い

「数ヶ月で〇〇万円!」なんてキャッチフレーズを見ると、

「自分もすぐに稼げるんじゃないか?」と思うかもしれません。

でも実際は、そんなに甘くはありません。

ここでは、初心者が抱きがちな「ブログ収入に関するよくある勘違い」を解説します。

  • 短期間で稼げる
  • 日記でも稼げる
  • 雑記ブログでも稼げる
  • Googleアドセンスで稼げる
  • 一度稼ぐと収益は安定する

短期間で稼げる

ブログは短期間で稼げるものではありません。

1ヶ月や2ヶ月で収益を出せる人も中にはいますが、それは稀なケース。

普通は、半年から1年くらいは無収入が続くと思っておいた方が良くて

なぜなら、ブログを始めたばかりの頃は記事数も少なく

検索エンジンに評価されるまで時間がかかるからです。

そうたろう

中古ドメインを使ったりすると、
新規ドメインより早く稼げたりしますが、
これは上級者テクニックでなかなか難しいですね。

稼ぐには、

「コツコツ記事を書く」

「読者のためになる情報を発信する」

「SEOを意識する」

など地道な努力が必要なので、短期的な成果を期待せず、

じっくり取り組むものと考えておきましょう。

日記でも稼げる

残念ながら、一般人のただの日記で稼ぐのはほぼ無理と考えておきましょう。

「今日はこんなご飯を食べた」

「旅行に行って楽しかった」

という内容は、よほどの有名人か魅力的な文章や写真がない限り、

検索で読まれることはほぼありません。

稼ぐためには、読者が求めている情報を発信する必要があります。

例えば、「〇〇の作り方」「〇〇のおすすめスポット」など、

誰かの役に立つ情報を意識しましょう。

そうたろう

見ず知らずの人の日記なんて誰も興味ないですからね。

雑記ブログでも稼げる

雑記ブログでも稼ぐことは可能ですが、収益化はかなり難易度が高めです。

雑記ブログは、ターゲットとなる読者が決まっておらず、

記事のジャンルもバラバラなので、何のサイトか分からず、

検索エンジンから評価されづらいです。

「検索エンジンから検索評価されづらい=上位表示されない」なので、

アクセスが集まらず収益化が難しくなります。

最初は、ブログに慣れるために雑記ブログから

始めてもいいと思いますが、ある程度慣れてきたら、特化ブログにチャレンジしてみましょう。

特化ブログの方が収益化がしやすいだけでは無く、収益の額も大きくなることが多いです。

そうたろう

わたしも最初は雑記ブログで始めましたが、
キーワード選定とか何も考えず書いていたので
全然稼げませんでしたね。

Googleアドセンスで稼げる

Googleアドセンスはブログ収入の定番ですが、それだけで大きく稼ぐのは難しいです。

ブログのアクセス数が少ないうちは、

1ヶ月で数十円~数百円程度しか稼げないことがほとんど。

アドセンスは、大量のアクセスがあってこそ稼げる仕組みです。

Googleアドセンスは、1PVあたりだいたい0.2円〜0.3円と言われてます。

月1万円をGoogleアドセンスで稼ごうとした場合、1PV=0.2円と仮定すると、

50000PVもアクセスを集めないといけません。

そうたろう

Googleアドセンスをメインの収益にすることは
正直おすすめしません。
大量のアクセスを集めるだけの
労力とリターンが見合わないと思います。

初心者は、アドセンスだけに頼らず、アフィリエイトにも挑戦するといいでしょう。

アフィリエイトは単価が高いため、

少ないアクセスでもきちんと戦略を立てれば成果が出やすいです。

一度稼ぐと収益は安定する

ブログ収益は安定しません。

一度稼げるようになったからといって、ずっと同じ金額が入るわけではないんです。

なぜなら、検索エンジンのアルゴリズム変更や

競合の増加で、アクセス数が大きく変動することがあるからです。

安定した収益を得るためには、

  • 継続的に記事を更新すること
  • 収益の柱を増やすこと
  • 集客を検索エンジンだけに頼らない
  • 違うジャンルで複数のブログを運営する

など、様々な施策が必要となります。

収益源や集客方法を分散しておくことで収益が安定するようなっていきます。

そうたろう

ブログで得たスキルを使って、
WEBライターやSEOコンサルタントへ
転身するのもありですね。

ブログは難しいが、それでもおすすめできる理由

それでもブログをおすすめする理由は以下の5つです。

  1. 時間や場所に縛られず取り組める
  2. 低コスト
  3. WEB関連のスキルが身につく
  4. 資産性がある
  5. 一人で取り組める

時間や場所に縛られず取り組める

ネット環境とパソコンさえあればどこでも記事を書く事ができます。

誰から何を言われることもないので時間に縛られることもありません。

自分が書きたい場所・時間にブログ執筆ができるので、

子育て真っ只中の主婦や残業が多いサラリーマンなどまとまった時間を取れない人にもおすすめです。

そうたろう

極端な話ですが、
世界中を旅しながらでもブログを書けるってことですね。
夢があります。

低コスト

ブログは初期費用とランニングコストがめっちゃ安いです。

  • 掛かるコストは月1000円程度
  • パソコンとネット環境があればできる
  • すぐにやめることもできる

WordPressの場合、サーバーとドメインだけで月々1,000円前後で収まります。

金融投資のように損をする可能性も無いですし、

物品販売のように在庫を抱える心配もありません。

「向いてないなぁ‥」と思ったら、

レンタルサーバーもすぐ解約すればOKです。

初期投資がかなり少なく気軽な気持ちで副業にチャレンジする事ができます。

そうたろう

「とりあえず一回やってみるか」
くらいの気持ちで始められますね。

WEB関連のスキルが身につく

ブログを運営し続けることで、次のようなWEBスキルを自然と学ぶことができます。

  • WordPressの操作
    記事作成やデザインのカスタマイズなど、ブログ運営に必要な基本操作を学べます。
  • SEO
    検索エンジンで上位表示を目指すための知識とテクニックを習得できます。
  • ライティング
    読者に伝わる文章の書き方や、興味を引く構成作りを学べます。
  • フィリエイト
    商品やサービスを効果的に紹介するノウハウを学べます。
  • サイト設計
    ユーザーの利便性を考えたサイトの構成や運営方法を理解できます。

そしてブログで収益を上げるためには、このようなスキルを使って

以下の3つのステップを実行する必要があります。

  1. 需要のあるコンテンツを作る(コンテンツ制作)
    読者が求めている情報を丁寧にリサーチし、価値のある記事を作成します。
  2. コンテンツを見てもらえるように人を集める(集客)
    SNSやSEOを活用して、ブログに多くの人を訪問させます。
  3. 紹介した商品・サービスを購入してもらう(マネタイズ)
    記事内で魅力的に商品やサービスを紹介し、購入や契約につなげます。

これらの「コンテンツ制作」「集客」「マネタイズ」の流れは、WEBマーケティングの基本そのものです。

ブログ運営で収益UPを目指していると、

こういったWEBスキルやマーケティング的な思考を学ぶ必要があるので、

自然とWEB関連のスキルが身に付いていくということになります。

そうたろう

WEB関連のスキルが身に付くと、
インターネット上でモノを売るのが上手になってきます。

資産性がある

ブログは正しい方法で運営すれば、

以下の3つの観点であなたの大切な「資産」となり得ます。

  • 多少放置しても収入が発生する
  • ブログを売却することも可能
  • WEBスキルも「資産」になる

一度しっかり運営したブログは、多少更新をサボっても、収益を発生させてくれます。

Googleからの評価が徐々に下がり、稼げなくなってきますが、

数か月放置してもいきなり収益がゼロになることはあまりありません。

またブログは収益化するだけでなく、売却することで大きな利益を得られる可能性があります。

「月間収益×12~24倍」が相場と言われていて、

たとえば、月間10万円の収益があるブログであれば、120万円~360万円で売却できる可能性があります。

そしてブログ運営を通じて身に付けたWEBスキルは、

ブログ自体の収益化だけでなく、自分のキャリアの幅を広げることにも役立つでしょう。

先ほどお伝えしたWEBスキルは元より、

文章力や論理的な思考力などの汎用的なスキルも強化されます。

そうたろう

WEBライターなど他の仕事にも活かせますね。

1人で取り組める

ブログはひとりで完結できる副業なので、面倒な人間関係とは無縁です。

上司もいなければ、特定のクライアントもいないので、

一人で気楽にブログに勤しむことができます。

逆にクライアントがありきの仕事や副業となると、

  • ・打ち合わせが必要
  • ・納期がある

などの時間をしっかり取る必要があるので

サラリーマンをしながら副業でこなすにはなかなかハードかもしれません。

そうたろう

わたしはブログの自由さが好きです。

現実的にブログ収入を得る手順

ブログ収入を得る手順の大枠を以下のステップにまとめました。

  • WordPressブログを立ち上げる
  • ジャンルを絞る
  • ブログで紹介する商品を選ぶ
  • キーワード選定をする
  • ロングテールキーワードを狙う
  • 読者ファーストで記事作成する
  • 集客記事と収益記事を意識する
  • 書いた後もリライトをする
  • とにかく継続する

順番に説明していきます。

WordPressブログを立ち上げる

収益化を目指すなら、サーバーとドメインを契約してWordPressでブログを始めるのがベストです。

無料ブログでも収益化できないことはないですが、以下の理由から正直おすすめしません。

  • 検索エンジンから評価されづらく上位表示が難しい
  • 貼られる広告に制限がある
  • デザインや機能をカスタマイズできない
  • サービスが突然終了するリスクがある

無料ブログの詳しいメリット・デメリットは以下の記事で解説しているのでこちらをご覧ください。

【ブログスタートの鍵】無料と有料、どちらがあなたの目的に適しているか違いを知る

WordPressの独自ブログなら、サイト設計の自由度が高く、SEOにも強いので、

ブログを収益化したいならWordPressブログ一択になります。

WordPressのブログの開設方法はこちらの記事で解説してますのでよかったらご覧ください。

【ConoHa WING】WordPressブログの始め方 ~30分程度で開設できる~

ジャンルを絞る

次にブログで取り扱うジャンルを決めましょう。

ジャンル選びのポイントは以下の4つです。

  • 自分が好き、詳しいジャンル
    継続しやすい、勉強時間を節約できる
  • YMYLのジャンルは選ばない
    個人ブログでは上位表示が難しい
  • 検索需要があるジャンル
    需要が無いとそもそも読まれない
  • アフィリエイト広告があるジャンル
    紹介する案件が無いとそもそも稼げない

YMYLとは「Your Money or Your Life」の略で、
お金や健康、法律など人生に大きく影響を与えるジャンルを指します。
これらのジャンルはGoogleの審査が厳しく、検索結果で上位表示されにくいため、
初心者にはおすすめできません。

①については本人の努力次第でなんとかなる要素もありますが、

②〜④を間違えると稼ぐのは一気に難しくなるので、よく調べて選ぶ必要があります。

そうたろう

ジャンル選びはかなり大切なので、
よく考えて選ぶようにしましょう。

ジャンルの選び方は以下の記事で詳しく紹介しているのでご覧ください。

ブログジャンルの選び方:初心者向けガイド

ブログで紹介する商品を選ぶ

発信ジャンルが決まったらブログで紹介する商品やサービスをある程度決めておきましょう。

広告は選び方のポイントは以下3点です。

  • 単価が高い
    1件3,000円〜1万円くらいがおすすめ
  • 承認率が高い
    成果が発生した件数のうち広告主に承認され、報酬が支払われる割合のことです。
  • 報酬発生のハードルが低い
    成果として認められ報酬が発生するためにクリアすべき条件のことです。

こういった広告を選んでおくことで、効率よく収益を上げていくことができます。

ASPについては以下の記事で詳しく解説しています。

【ブログ初心者向け】ブログ運営におすすめASPとASP選びのポイント

そうたろう

ちなみにASPとは、 
広告主 と アフィリエイターをつなぐ「仲介サービス」です。
ASPに登録して利用することで、自分のブログに広告を載せて、商品が売れたら報酬を得ることができます。

キーワード選定をする

記事を書く前には、必ずキーワード選定を行いましょう。

キーワード選定のやり方は以下の5ステップです。

キーワード選定のやり方
  • メインのキーワードを決める
  • サジェスト(関連)キーワードを調べる
  • キーワードの需要(ボリューム)を確認する
  • キーワードの検索意図を確認する
  • キーワードの競合性をチェック

キーワード選定が必要な理由は、大きく分けて2つあります。

  • 記事を書く方向性が明確になる
  • 検索エンジンで上位に表示されやすくなる

読者は何かを検索する際、キーワードを入れて検索するので、

そのキーワードの検索意図に応じた記事を作成するためにキーワード選定が必要です。

そして、読者の役に立つ記事を書くことで検索エンジンからも評価され、

検索上位に表示されやすくなるということにもつながります。

キーワード選定の詳しいやり方はこちらの記事をご覧ください。

【初心者向け】ブログのキーワード選定のやり方を6つの手順で解説

ロングテールキーワードを狙う

キーワード選定をするときは、ロングテールキーワードを狙いましょう。

ロングテールキーワードとは、

検索ボリュームがだいたい100~1000程度の2語から3語で成る複合的なキーワードのことです。

「ブログ 始め方」「ブログ 始め方 Wordpress」みたいなキーワードのことですね。

  • 競合が少ないキーワードが多く、比較的上位表示しやすい
  • 検索意図が明確で購入・成約につながりやすい

ブログを始めたばかりだと、競合が強いキーワードで上位表示するのは難しいです。

なので競合が少ないロングテールキーワードで上位表示をさせて、

サイトへのアクセスを増やしていくのが、個人ブロガーの基本戦略となります。

そうたろう

ひたすらロングテールキーワードだけを狙って
記事を量産していくでもOKです!

読者ファーストで記事作成する

とことん読者ファーストで書くということも意識しましょう。

専門用語を頻繁に使ったりなど、初心者目線で記事を書かないと、

「自分には分からなくて無理だ」と読者が感じやすくなり記事から離脱しやすくなります。

せっかく自分の記事に興味を持って読者がブログに来てくれているのに、

すぐに離脱されては収益も上がらず、とてももったいないです。

読者が「自分には分からなくて無理だ」とならないように、

読者に記事を読み進めてもらう必要があるので、「とことん初心者目線で書く」ということが重要です。

そして、読者が情報を見つけやすいサイト設計も心掛けましょう。

例えば、

・記事全体を俯瞰してみたいときのために目次を付ける
・欲しい情報にすぐ飛べるように内部リンクでつないでおく

など読者が利用しやすいサイト設計にしておくことも重要です。

そうたろう

なるべく専門用語とかも使わないようしましょう。
例え話などを入れるとより内容が理解しやすくなりますね。

集客記事と収益記事を意識する

アクセスを集める「集客記事」と、収益を狙う「収益記事」をうまく組み合わせることもポイントです。

集客記事:読者の悩みを解決する記事で、検索流入を増やす。

収益記事:商品やサービスを具体的に紹介し、購入を促す記事。

この2つを内部リンクでつなぐことで、

集客記事から収益記事への流れを作り、効率よく収益化を目指します。

収益記事で狙うようなキーワードは基本的に競合がめちゃ強いので、

個人ブロガーが上位表示するのがかなり難しいです。

そのため上位表示が比較的簡単なキーワードで記事を書き

収益記事へ誘導するという戦略が必要になるという訳です。

そうたろう

サイト内のざっくりした記事の比率は、
「集客記事10:収益記事1」くらいの割合です。

書いた後もリライトをする

1度書いた記事は定期的に必ずリライト(書き直し・修正)しましょう。

リライトが必要な理由は以下3点です。

  • コンテンツの情報を新しくするため
  • 読者の必要な情報を追記するため
  • より読者の検索意図を満たす内容に変更するため

リライトをせずに放置していると、

検索エンジンからの評価が下がりやすくなり検索順位が下がっていくことが多いです。

そして情報が古いと、読者の検索意図を満たせなくなりコンテンツの質が下がります。

  • 検索順位が下がる=読者が来ない
  • コンテンツの質が下がる=コンバージョンしない

定期的にリライトしないと①や②がどんどん進行していってしまい

結果、ブログの収益性が落ちていってしまいます。

そうたろう

ブログ運営においてリライトはめっちゃ大事です。
必ず実施するようにしましょう。

とにかく継続する

ブログで収益を上げるためには、とにかく継続しましょう。

ブログで収益が発生しない理由の第1位は、長期で継続しないからです。
(そうたろうが勝手にそう思っています。)

5記事・10記事くらい書いて、モチベーション続かずやめる人が本当に多いのでめっちゃもったいないです。

悩み人

継続しろと言われても何をすればいいかわからない

こんな人のために何をすればいいか簡単にお伝えしておきます。

主に以下の5点を勉強しながら、

勉強した内容を記事にしてアウトプットしていきましょう。

  • 記事内容や発信ジャンルの知識
  • SEO
  • ライティング
  • アフィリエイト
  • サイト設計

上記のような知識はブログで稼ぐには必須の知識となりますが、

これらを全部習得するには、途方もない時間が掛かります。

そうたろう

わたしもまだまだ勉強中です。

一度に全部やることは不可能なので、Try&errorをひたすら繰り返し、

ゆっくりでもいいので、少しずつステップアップしていきましょう。

ブログ継続のコツについてはこちらの記事をご覧ください。

ブログを継続するコツ7つ と 続かない理由2つ

まとめ:簡単ではないが、まだブログで稼ぐことは可能

ブログで稼ぐことは、統計でも分かる通り簡単ではないです。

ただ、正しい方向で努力を継続することで収益化を実現することは可能です。

初心者が最初に知っておくべき現実は、

収益化まで時間がかかり、成果がすぐには見えないということです。

実際に多くの人が初期段階で収入が得られず挫折しがちですが、焦らずコツコツと続けることが大切です。

収益化のためには、以下のステップで進めていきましょう。

  • WordPressブログを立ち上げる
  • ジャンルを絞りニッチな分野で特化する
  • キーワード選定を行い、検索上位を狙う
  • 読者ファーストで有益な記事を作成する
  • 集客記事と収益記事を意識し、リライトを繰り返す

また、ブログは一度収益化ができれば資産として残り、

SEOやライティング、アフィリエイトなど、WEB関連のスキルも自然と身につきます。

これらのスキルは今後他の仕事にも活かせるため、長期的に見ても大きなメリットがあります。

最初のうちは収益が少ないかもしれませんが、

継続的な努力と戦略的な取り組みで、収益が伸びる可能性は十分にあります。

ブログを始めることは、自由な時間を得るための第一歩でもあり、

少ないコストで始められる副業として非常に有望です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・関西出身
・関東在住
・30代男
・外資系IT企業サラリーマン
・自由な生活欲しさにブログやってます

目次