ブログの収益化は難しい?? 難しいと言われる理由3つと収益化のコツを解説

  • URLをコピーしました!
悩み人

ブログで稼ぐのって難しいの?

こんな疑問に答えます。

ブログは誰でも手軽に始められるものの、

その分、競争も激しく収益化には意外と壁があるのも事実です。

しかし、長期目線で正しい方向に努力を続ければ、

今からでも成果を出すチャンスは十分にあります。

実際にわたしも未経験からブログを始めましたが、毎月収益が発生するようになりました。

本記事では、ブログ収益化が「難しい」と言われる理由と、

それでもブログをおすすめする理由をわかりやすく解説します。

この記事を書いた人

そうたろう

  • ブログ歴1年3か月
  • 80記事以上投稿
    (別サイト・現在非公開の記事も含む)
  • アドセンス・アフィリエイトで毎月収益発生中
  • SEO検定1級~4級全て所持
目次

【統計で見る】ブログで稼いでる人は実は多くない

ブログをやっている人は、

みんな多少なりとも収入を得ていると思われがちですが、

実際1円も稼げていない人が大勢います。

以下のグラフは、アフィリエイトマーケティング協会という団体がアフィリエイターにアンケートを取り、

ひと月のアフィリエイト収入とアフィリエイトを開始してからの年数を表したモノです。

アフィリエイトマーケティング協会:https://affiliate-marketing.jp/release/202408.pdf

特筆すべきは以下3点。

  • 「収入はない」と回答した人が484人とダントツで多い。
  • アフィリエイトを初めて1年未満の人のうち「収入がない」と回答した人が63.6%も締めている
  • 収入が多くなるほど、継続年数が長くなっている

このデータからわかるのは、

ブログやアフィリエイトで収益を得るのが簡単ではない、ということです。

そうたろう

このアンケート結果だと、
月に20万円以上稼いでいる人は16.4%だけですね。

特に、アフィリエイトを始めたばかりの人は結果が出にくく、挫折してしまうケースが少なくありません。

初めの1年で収益がないと感じると、「自分には向いていないのかも」と思いがちですが、

それくらいは全然普通なことなのが、このアンケート結果からよくわかります。

一方で、収益を上げている人たちに共通して言えるのは「長い期間継続」しています。

これは、すぐに成果が出なくても諦めずに取り組むことで、

経験やノウハウが蓄積され、それが収益に結びつくようになることを意味しています。

収益化に成功している人は、途中でやめずに地道に努力を続けてきた人たちだと言えるでしょう。

ブログで稼ぐのは短期間では難しいですが、

コツコツと時間をかけて努力することで、可能性は確実に広がります。

失敗を重ねながら学び、「次はどうすればうまくいくか」と試行錯誤を繰り返すことが大切です。

言い換えれば、収益化の秘訣は「続ける力」「工夫する姿勢」にあるのです。

悩み人

ビジネスなので絶対は無いですが、
継続することが成果を出す大事な要素なのは間違いないですね。

ブログ収益化が難しい理由3つ

ブログの収益化が難しい理由を3つ紹介します。

  1. 継続ができない
  2. 検索エンジンで上位表示が難しい
  3. ブログの勉強が必要

継続ができない

ブログ収益化が難しい理由の1つが、

前の章でも少し触れたようにそもそも継続できないからです。

  • すぐに稼げない
  • 記事を書くのに時間が掛かる
  • 誰にも読まれないので反響もない

このような理由からモチベーションが上がらず、やめてしまうケースがめっちゃ多いです。

ブログに人を集めるには、1週間や1ヶ月そこらで実現できるものでもなく、

半年〜1年以上の時間が余裕で掛かります。

なのでブログを始めるときに最初から長期で稼ぐことを見据えてコツコツと取り組む姿勢が大切です。

ブログ継続のコツは以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。

あわせて読みたい
ブログを継続するコツ7つ と 続かない理由2つ ブログ更新を続けるのがしんどい… こんな風に考えてモチベーションが下がってきてませんか? ブログを継続するコツ7つ と 続かない理由2つを紹介します。

検索エンジンで上位表示が難しい

ブログで収益化を目指すには、

検索エンジンで上位表示をさせて、アクセスを集める必要がありますが、

この「検索エンジンで上位表示させる」のがなかなか難しいです。

個人ブログが検索エンジンからアクセスを集めるのは、

以下のような理由でハードルが高くなっています。

  • 競合サイトが多い
    自分と同じようなブロガーが多数いる
  • 法人サイトがより上記表示されやすくなっている
    情報の信頼性などの観点で法人サイトの方が検索エンジンから評価されやすい
  • 上位表示されるまで時間が掛かる
    検索エンジンから評価されるのには時間が掛かる

しかも、ただ記事を量産するだけで上位表示される訳でもありません。

検索エンジンから評価されるか分からない状態で、

品質の高い記事を数十〜数百書き続けるのはモチベーションの維持が大変でかなりの忍耐力が必要です。

悩み人

すぐに上位表示させるのは難しいので、
高品質な記事を書き、少しずつSEOを勉強していきましょう。

ブログの勉強が必要

ブログで成果を出すには、めっちゃ色んなこと勉強する必要があります。

  • 記事内容や発信ジャンルの知識
  • WordPressの操作(記事作成、デザイン)
  • SEO
  • ライティング
  • アフィリエイト
  • サイト設計

「思った以上に多くの知識やスキルが必要なんだな…」だと感じたかもしれません。

「この6つのスキルがあれば絶対に稼げる!」といったものでもないですが、

ブログで稼ぐためには必要なスキルセットであることには間違いないです。

悩み人

ブログ運営に必要な知識が多すぎて、
わたしも最初びっくりしました。

しかし、すべてを一度に完璧にする必要はありません。

大切なのは試行錯誤を繰り返して自分のブログを育てていくことです。

少しずつ勉強していけばOKです。

それでもブログをおすすめする理由5つ

それでもブログをおすすめする理由は以下の5つです。

  1. WEB関連のスキルが身に付く
  2. 低コスト
  3. 時間や場所に縛られない
  4. 資産性がある
  5. 一人で取り組める

WEB関連のスキルが身に付く

ブログを運営し続けることで、次のようなWEBスキルを自然と学ぶことができます。

  • WordPressの操作
    記事作成やデザインのカスタマイズなど、ブログ運営に必要な基本操作を学べます。
  • SEO
    検索エンジンで上位表示を目指すための知識とテクニックを習得できます。
  • ライティング
    読者に伝わる文章の書き方や、興味を引く構成作りを学べます。
  • フィリエイト
    商品やサービスを効果的に紹介するノウハウを学べます。
  • サイト設計
    ユーザーの利便性を考えたサイトの構成や運営方法を理解できます。

そしてブログで収益を上げるためには、このようなスキルを使って

以下の3つのステップを実行する必要があります。

  1. 需要のあるコンテンツを作る(コンテンツ制作)
    読者が求めている情報を丁寧にリサーチし、価値のある記事を作成します。
  2. コンテンツを見てもらえるように人を集める(集客)
    SNSやSEOを活用して、ブログに多くの人を訪問させます。
  3. 紹介した商品・サービスを購入してもらう(マネタイズ)
    記事内で魅力的に商品やサービスを紹介し、購入や契約につなげます。

これらの「コンテンツ制作」「集客」「マネタイズ」の流れは、WEBマーケティングの基本そのものです。

ブログ運営で収益UPを目指していると、

こういったWEBスキルやマーケティング的な思考を学ぶ必要があるので、

自然とWEB関連のスキルが身に付いていくということになります。

悩み人

WEB関連のスキルが身に付くと、
インターネット上でモノを売るのが上手になってきます。

低コスト

ブログは初期費用とランニングコストがめっちゃ安いです。

  • 掛かるコストは月1000円程度
  • パソコンとネット環境があればできる
  • すぐにやめることもできる

WordPressの場合、サーバーとドメインだけで月々1,000円前後で収まります。

金融投資のように損をする可能性も無いですし、

物品販売のように在庫を抱える心配もありません。

「向いてないなぁ‥」と思ったら、

レンタルサーバーもすぐ解約すればOKです。

初期投資がかなり少なく気軽な気持ちで副業にチャレンジする事ができます。

悩み人

「とりあえず一回やってみるか」
くらいの気持ちで始められますね。

時間や場所に縛られない

ネット環境とパソコンさえあればどこでも記事を書く事ができます。

誰から何を言われることもないので時間に縛られることもありません。

自分が書きたい場所・時間にブログ執筆ができるので、

子育て真っ只中の主婦や残業が多いサラリーマンなどまとまった時間を取れない人にもおすすめです。

そうたろう

極端な話ですが、
世界中を旅しながらでもブログを書けるってことですね。
夢があります。

資産性がある

ブログは正しい方法で運営すれば、

以下の3つの観点であなたの大切な「資産」となり得ます。

  • 多少放置しても収入が発生する
  • ブログを売却することも可能
  • WEBスキルも「資産」になる

一度しっかり運営したブログは、多少更新をサボっても、収益を発生させてくれます。

Googleからの評価が徐々に下がり、稼げなくなってきますが、

数か月放置してもいきなり収益がゼロになることはあまりありません。

またブログは収益化するだけでなく、売却することで大きな利益を得られる可能性があります。

「月間収益×12~24倍」が相場と言われていて、

たとえば、月間10万円の収益があるブログであれば、120万円~360万円で売却できる可能性があります。

そしてブログ運営を通じて身に付けたWEBスキルは、

ブログ自体の収益化だけでなく、自分のキャリアの幅を広げることにも役立つでしょう。

先ほどお伝えしたWEBスキルは元より、

文章力や論理的な思考力などの汎用的なスキルも強化されます。

そうたろう

WEBライターなど他の仕事にも活かせますね。

一人で取り組める

ブログはひとりで完結できる副業なので、面倒な人間関係とは無縁です。

上司もいなければ、特定のクライアントもいないので、

一人で気楽にブログに勤しむことができます。

逆にクライアントがありきの仕事や副業となると、

・打ち合わせが必要
・納期がある

などの時間をしっかり取る必要があるので

サラリーマンをしながら副業でこなすにはなかなかハードかもしれません。

そうたろう

わたしはブログの自由さが好きです。

ブログ収益化まで流れ

ブログで収益を上げるには、以下のステップに沿って進めることが重要です。

  • WordPressブログを立ち上げる
  • ジャンルを決める
  • ASPに登録して商品を探す
  • 記事を書く
  • PDCAを回す

順番に説明していきます。

WordPressブログを立ち上げる

収益化を目指すなら、

サーバーとドメインを契約してWordPressで独自ブログを始めるのがベストです。

無料ブログもありますが、収益化を目指すなら正直おすすめしません。

その理由や違いは以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
【ブログスタートの鍵】無料と有料、どちらがあなたの目的に適しているか違いを知る 無料と有料のブログで何が違うの? 無料ブログと有料ブログのメリット・デメリットを解説! この記事を読めばどっちが自分に適しているか分かるようになります!

WordPressの独自ブログなら、サイト設計の自由度が高く、SEOにも強いです。

WordPressの独自ブログ開設方法はもこちらの記事で解説してますのでよかったらご覧ください。

あわせて読みたい
【ConoHa WING】WordPressブログの始め方 ~30分程度で開設できる~ ブログどうやって作るの? WordPressブログの開設方法をご紹介します。 この記事を読むとサイト開設と最初の最低限の設定が分かるようになります。

ジャンルを決める

次にブログで取り扱うジャンルを決めましょう。

ジャンル選びのポイントは以下の4つです。

  • 自分が好き、詳しいジャンル
    継続しやすい、勉強時間を節約できる
  • YMYLのジャンルは選ばない
    個人ブログでは上位表示が難しい
  • 検索需要があるジャンル
    需要が無いとそもそも読まれない
  • アフィリエイト広告があるジャンル
    紹介する案件が無いとそもそも稼げない

YMYLとは「Your Money or Your Life」の略で、
お金や健康、法律など人生に大きく影響を与えるジャンルを指します。
これらのジャンルはGoogleの審査が厳しく、検索結果で上位表示されにくいため、
初心者にはおすすめできません。

①については本人の努力次第でなんとかなる要素もありますが、

②〜④を間違えると稼ぐのは一気に難しくなるので、よく調べて選ぶ必要があります。

そうたろう

ジャンル選びはかなり大切なので、
よく考えて選ぶようにしましょう。

ジャンルの選び方は以下の記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
ブログジャンルの選び方:初心者向けガイド 特化ブログを始めようと思っているけど、ブログのジャンルってどうやって選べばいいの? こんな疑問に答えます。 この記事では初心者の方でも理解しやすく、成功しやすいブログジャンルの選び方とおすすめのジャンルについて詳しく解説します。

ASPに登録して商品を探す

発信ジャンルが決まったらブログで紹介する商品やサービスをある程度決めておきましょう。

広告は選び方のポイントは以下3点です。

  • 単価が高い
    1件3,000円〜1万円くらいがおすすめ
  • 承認率が高い
    成果が発生した件数のうち広告主に承認され、報酬が支払われる割合のことです。
  • 報酬発生のハードルが低い
    成果として認められ報酬が発生するためにクリアすべき条件のことです。

こういった広告を選んでおくことで、効率よく収益を上げていくことができます。

ASPについては以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【ブログ初心者向け】ブログ運営におすすめASPとASP選びのポイント ブログ始めたけど、どのASP選べばいいかわかんね~ こんな疑問に答えます! どのASPを選べばいいのか、多すぎて混乱してしまいますよね。 この記事では初心者にオススメ...

記事を書く

ここまで来たらいよいよ記事を書きます。

記事作成の順序は大きく分けると以下となります。

  • ペルソナを考える
    誰に向けてどんな課題を解決する記事にするのかを考える工程です。
  • キーワードを選ぶ
    どんなキーワードで上位表示を狙うかを考えます。

    競合が強すぎるキーワードや全然検索されていないキーワードは避けましょう。
  • 記事タイトルを考える
    選んだキーワードは必ず入れて、クリックしたくなるようなタイトルを考えます。
  • 記事の構成を決める
    記事全体の見出し構成を決めて、記事の骨組みを考えます。
  • 記事本文を書く
    ここまで決まってから記事を書いていきましょう。

記事作成で一番大事なのは、すぐに記事を書き始めないことです。

何も決めずにいきなり記事を書き始めると、

記事の内容がブレて、何を伝えたいのか全くわからない記事になります。

結果、検索意図を満たせず、

上位表示されない、読まれない記事となるので

しっかり記事構成を決めてから記事を書き始めるようにしましょう。

そうたろう

記事構成は設計図みたいなモノですね。

PDCAを回す

ここまで来たらあとはPDCAを回していきます。

ブログで成果を出すには、最低でも半年〜1年くらいは時間が必要です。

最初はアクセス数や収益は気にせず、渾身の一記事を量産することに集中しましょう。

最初はうまくいかなくても、データをもとに少しずつ改善することで結果が出るようになります。

ブログ収益化を成功させるには、この継続的な改善プロセスが必須です。

焦らず一歩ずつ取り組んでいきましょう。

そうたろう

ブログ記事はあとからいくらでも修正が出来ます。
ひたすらTry&Errorを繰り返しましょう。

ブログ収益化のコツ

ブログ収益化のコツは以下の5つです。

  • 読者ファーストで記事を書く
  • ロングテールキーワードを狙う
  • 集客記事から収益記事へ誘導する
  • SNSも活用する

読者ファーストで記事を書く

収益化を目指す上で最も大切なのは、常に「読者目線」で記事を作成することです。

  • 悩みや疑問を解決する記事を書く
  • わかりやすく丁寧な文章や図解を心がける

読者の役に立つ記事で無いと基本的に読まれません。

また記事を読んでもらい購入やサービス利用につなげるには、

わかりやすい文章で図解や画像を使って視覚的にも理解しやすい記事にする必要があるため、

読者ファーストでの記事作成がめちゃくちゃ大事になります。

ロングテールキーワードを狙う

競合が少なく、検索意図が明確な

「ロングテールキーワード」を狙うことで、アクセス数を増やしやすくなります。

ロングテールキーワードとは?
「ブログ 収益化 コツ」や「ダイエット 食事制限 メニュー」など、
複数の単語を組み合わせた検索キーワードのことです。

ロングテールキーワードは検索ボリュームが少ない代わりに、

具体的なニーズを持つ読者に刺さるため、成果につながりやすいのが特徴です。

そうたろう

ロングテールキーワードを狙った記事を量産し、
アクセスを集めるのが個人ブロガーの基本戦略です。

集客記事から収益記事へ誘導する

アクセスを集める「集客記事」と、収益を狙う「収益記事」をうまく組み合わせることもポイントです。

集客記事:読者の悩みを解決する記事で、検索流入を増やす。

収益記事:商品やサービスを具体的に紹介し、購入を促す記事。

この2つを内部リンクでつなぐことで、

集客記事から収益記事への流れを作り、効率よく収益化を目指します。

収益記事で狙うようなキーワードは基本的に競合がめちゃ強いので、

個人ブロガーが上位表示するのがかなり難しいです。

そのため上位表示が比較的簡単なキーワードで記事を書き

収益記事へ誘導するという戦略が必要になるという訳です。

そうたろう

サイト内のざっくりした記事の比率は、
「集客記事10:収益記事1」くらいの割合です。

SNSも活用する

ブログへのアクセスを増やすためには、SNSの活用も重要です。

SNSの活用のメリットは、「SEOだけではなく、SNS経由での流入も見込める」 ことです。

記事を投稿したら、SNSでも紹介しアクセスを集めましょう。

特にトレンドや話題性のある内容はSNSとの相性が良いです。

SNSをうまく活用すれば、フォロワーと交流し、リピーターを増やすこともできます。

SEOによる集客は、Googleのアップデートによるアクセス数の変動が大きいです。

アクセス数の増加と安定をさせるのに、SNSの活用はとても効果的です。

そうたろう

ブログの記事内容を細切れにして、
X などで発信していくとネタを有効活用できます。

よくある質問

よくある質問を3つ紹介します。

  • 雑記と特化どっちがいい?
  • 無料ブログで始めてもいい?
  • ブログの勉強ってどうやるの?

雑記と特化どっちがいい?

しっかり収益を出したいなら特化ブログがおすすめです。

ただ雑記ブログにもメリットがあります。

それぞれのポイントを簡単に説明するとこんな感じです。

  • 特化ブログ
    ・1つのテーマに絞ることでSEOに強くなる
    ・同じような属性の読者を集められる
    ・専門的な知識がいる
  • 雑記ブログ
    ・ネタ切れしずらい
    ・何でも書いていいので初心者でも始めやすい
    ・特化ブログと比較すると、収益化が難しい

より早く、多く収益を出したいなら特化ブログがおすすめです。

とりあえずブログを始めてみたい、ゆるい感じでブログを書きたい、

みたいな理由なら雑記ブログでもOKです。

そうたろう

雑記ブログでスタートして、慣れてきたら
特化ブログに変更するとかでも全然OKです。

雑記 or 特化については、以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【初心者向け】雑記ブログと特化ブログはどっちがいいの? メリット・デメリットと違いを比較 雑記ブログと特化ブログはどっちがいいの?こんな疑問にそれぞれのメリット・デメリットを交えて説明します。

無料ブログで始めてもいい?

収益を上げることが目的なら有料ブログ(ワードプレス)一択だと思います。

それぞれのポイントを簡単に説明するとこんな感じです。

  • 無料ブログ
    ・無料でブログを書ける
    ・日記などで活用する人が多い
    ・収益化には向かない
  • 有料ブログ
    ・サーバー、ドメイン等でお金が掛かる
    ・好きなようにサイトを設計して運営できる
    ・収益化するなら有料ブログ一択

無料ブログは、サイト設計が自由にできなかったり、

掲載できる広告に制限があるなど、できないことが多く、収益化には不向きです。

日記みたいなブログを書きたいなら無料ブログの方が手軽でいいですが、

収益化を目指すなら有料ブログ(ワードプレス)で最初から運営しましょう。

無料 or 有料については以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【ブログスタートの鍵】無料と有料、どちらがあなたの目的に適しているか違いを知る 無料と有料のブログで何が違うの? 無料ブログと有料ブログのメリット・デメリットを解説! この記事を読めばどっちが自分に適しているか分かるようになります!

ブログの勉強ってどうやるの?

主な勉強方法は以下です。

  • 本で学ぶ
  • YouTubeで学ぶ
  • ブログノウハウ系サイトで学ぶ
  • 上位表示している記事を見る
  • 成果を出している人に会う

ブログで成功するために最も大事なのは、「学んだことをすぐに実践する」ことです。

実際に手を動かすと、

「こうしたらもっと良くなるかも」とか「ここが自分にとって難しいな」といった

具体的な気づきを得られます。

この「学び→実践→改善」の繰り返しが、上達の近道です。

とにかく試しながら学び、少しずつ改善していけば、

自然と成果がついてきます。まずは行動をしてみましょう。

まとめ:ブログ収益化は難しい……だが副業にはおすすめ!

ブログで収益を得ることは簡単ではありません。

実際、多くの人が収益化できずに途中で挫折してしまいます。

その理由は以下の3つに集約されます。

  1. 継続ができない
  2. 検索エンジンで上位表示が難しい
  3. ブログの勉強が必要

しかし、その一方でブログには次のような魅力があります。

  1. WEB関連のスキルが身に付く
  2. 低コスト
  3. 時間や場所に縛られない
  4. 資産性がある
  5. 一人で取り組める

ブログはすぐに成果が出るものではありませんが、

収益化までの流れやコツを押さえつつ、

諦めずにチャレンジを続ければ、おのずと成果を出せるようになります。

また、収益化の過程で培ったスキルは他の仕事や副業にも応用できるため、

長期的に大きな価値を生み出します。

「ブログは難しいけれど、やってみる価値はある!」——これが今回の記事の結論です。

ぜひ、あなたも自分のペースでブログに取り組んでみてください。

最初はうまくいかなくても、継続することで結果は大きく変わります。

\ ブログのレンタルサーバーならConoHa Wingがおすすめ /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・関西出身
・関東在住
・30代男
・外資系IT企業サラリーマン
・自由な生活欲しさにブログやってます

目次