
副業でブログって、実際どうなの?
楽しく続けられるの?
こんな疑問に答えます。
結論から言うと、
ブログは「楽しい」と感じる人もいれば、「続けるのがしんどい」と感じる人もいる副業です。
- 書けばすぐに稼げる
- アクセスがどんどん増えていく
- SNS感覚で楽しく続けられる
でも実際にやってみると、
地味な作業の繰り返しだったり、すぐに結果が出なかったりと、イメージと違う部分も多かったです。
それでも続けていく中で、
「あ、こういうところはブログの良さかも」と思える場面がいくつかありました。
ここからは、僕が実際に「ちょっと楽しいかも」と思えた瞬間を5つ紹介していきます。


そうたろう
- ブログ歴1年3か月
- 80記事以上投稿
(別サイト・現在非公開の記事も含む) - アドセンス・アフィリエイトで毎月収益発生中
- SEO検定1級~4級全て所持
ブログを副業にして「楽しい」と感じた5つの瞬間


ブログは一般的なイメージよりずっと地味な副業です。
ですが、続けていると「ちょっと嬉しい」「これなら続けられそうかも」と思える瞬間があります。
ここでは、僕が副業としてブログをやっていて「これは楽しい」と思えたタイミングを5つにまとめてみました。
少しずつアクセスが伸びてきたとき
ブログを始めたての頃は、ほとんどアクセスがありません。
Googleアナリティクスの数字が「0」のまま数日続くことも珍しくないです。
でも、数記事書いて2〜3週間経ってくると、
内容によっては検索から1日1〜2件くらいのアクセスが入り始めます。
- 誰かが検索して読んでくれた
- SNSからクリックされてた
- アクセスが「0→1」になった
このくらいの変化でも、「ちゃんと届いてるんだな」と思えると、モチベーションがちょっと上がります。
最初のアクセスは「嬉しい!」というより、「おっ、来たな」という静かな手応えです。
書いたことで自分の考えが整理されたとき
ブログを書いていると、「あれ、自分ってこう思ってたんだ」と気づく瞬間があります。
たとえば、副業を始めた理由や、失敗から学んだことを記事にまとめると
頭の中がスッキリ整理されて、感情も落ち着くことがあるんです。
- 「なんとなく」だった考えが言葉になる
- 書きながら自分の価値観に気づく
- アウトプットが自分を振り返る機会になる
「これって意外と自分にとって大事なテーマだったんだな」と気付く瞬間があります。
こういう時間って、ブログをやってなければ得られなかったかもしれません。
思ったよりも誰かの役に立ったと感じたとき
ある日、記事にコメントが付きました。
「すごく参考になりました!」「これ見て副業始めました」みたいな内容でした。
そのときはアクセスも少なくて、収益も発生してなかった時期だったんですが、
自分の経験や言葉が誰かの後押しになったことが、ちょっと嬉しかったです。
- 同じような悩みを持ってた人に届いた
- 誰かがブログをきっかけに行動を起こした
- 「意味のある記事だった」と感じられた
頻繁にコメントが来るわけじゃないですが、
こういう反応が1つでもあると、「また書こうかな」と思えるんですよね。
ごく小さな報酬が発生したとき
ブログ3ヶ月目くらいに、Googleアドセンスで「12円」の報酬が入りました。
12円。でも、自分の手で作ったサイトに、誰かがアクセスしてクリックした結果です。
- 労働ではなく「仕組み」で生まれた収入
- 少額でも、自分のコンテンツが評価された証
- 単純にちょっと面白かった
時給にしたら溶融でマイナスですが、なんかちょっと嬉しくなります。
もちろん、そこから収益を増やすのは簡単じゃないですが、
「ゼロじゃなくなった」のはモチベーションに繋がりました。
自分のペースで続けられる自由さ
副業って、シフトがあったり、時間が決められていたり、制約が多いこともあります。
でもブログは、時間も場所も自由。
- 朝活で30分だけ書く
- カフェで気分転換しながら作業
- 思いついたときだけメモして後で書く
本業に支障を出さず、無理なく自分の生活に取り入れられるのが魅力だなと思っています。
「空いた時間に好きなペースでできる」って、副業としてすごく続けやすいですね。
副業ブログが楽しくなくなる人の特徴と対策


ブログは「楽しい」と思える副業ですが、
人によっては途中で「しんどい」「やる気が出ない」と感じることもあります。
このパートでは、ありがちな「つまずきポイント」と、少しでも楽しく続けるための工夫を紹介します。
楽しくなくなる人の特徴
以下に当てはまる場合、ブログの更新がだんだんつらくなってくるかもしれません。
- 結果を急ぎすぎている(アクセス、収益)
- 得意でもないテーマを選んでいる
- SNSや他人と比べて落ち込んでいる
- 記事を1本書くのに時間がかかりすぎている
- 完璧主義で公開できない
楽しくなくなる理由は色々ありますが、
あまり先のことは考えず、とりあえず始めてみましょう。
ダメな事は後から修正していけばOKです。
楽しく続けるためのコツ
続ける中で僕が感じた「ブログを楽しむ工夫」はこちらです。
- 結果ではなく「積み重ね」に目を向ける
・「アクセス1日5件でもOK」
・「とにかく10記事書くことを目標に」
・「少しでも前進できたらOK」 - 好きなことをテーマにする
・興味のないジャンルは苦痛になりやすい
・「誰かのため」より「まず自分が書きたいこと」で選ぶ - 完璧を求めすぎない
・60点で公開して、あとから直せばOK
・最初はうまくいかなくて当たり前
「楽しい」と思えない時期もあるかもしれませんが、
その波をうまく乗りこなせるようになると、だんだんブログに慣れていきますよ。
ちなみにブログ継続のコツも別の記事で書いています。
よかったら参考にしてください。
ブログは稼げるだけじゃない。「楽しい副業」としての価値


副業としてブログを続けていると、収益以外にもいろんな“リターン”があります。
ここでは、ブログをやってよかったと感じたポイントを紹介します。
身につくスキルが多い
ブログを継続する中で、自然と以下のようなスキルが身についていきます。
- 文章力(読まれる構成・わかりやすい表現)
- リサーチ力(調べてまとめる力)
- Webの基礎知識(WordPressやSEO)
- マーケティング感覚(読者目線、動線設計)
- 時間管理や継続力
ブログで得た知識が、本業でも役立ったという人も多いです。
自分を見つめ直すきっかけになる
ブログは「自分でテーマを選び、自分の言葉で発信する」副業です。
だからこそ、自分の考え方や価値観に気づく機会が増えます。
- 自分はどういうことを伝えたいのか?
- どんな経験が強みになるのか?
- 何が苦手で、何が得意なのか?
こういった「自己理解”が深まる感覚」は、意外と楽しかったりします。
副業ブログに関するよくある質問(FAQ)


ここではよくある質問に答えていきます。
これから副業でブログを始める人へアドバイス


これから副業ブログを始めようとしている方へ、現実的なアドバイスを3つにまとめます。
- 完璧を目指さず「とりあえずやってみる」
・最初の10記事は練習と割り切る
・収益は気にせず、「書く習慣」を作る
・「60点でOK」の気持ちで進める - 環境を整えると続けやすい
・自分の作業スタイル(朝活・カフェ・スマホメモ)を見つける
・WordPressでブログを立ち上げる
・シンプルなテーマから始めればOK - 焦らず、楽しみながら長く続ける
・1ヶ月や2ヶ月で判断しない
・人と比べすぎない
・成果が出るまでに時間がかかるのは普通
まとめ|副業でもブログは楽しい!続けた人が成果を得る


ブログはすぐに稼げる副業ではありません。
でも、やっていく中で
- 「自分の考えが言語化できた」
- 「少しずつアクセスが伸びてきた」
- 「読者の役に立てたかも」
こうした「小さな楽しさ」を感じられる場面があります。
ブログは派手ではないけれど、着実に積み上がっていく副業です。
副業として収入を目指すのももちろんOKですが、
それ以上に「楽しい」「自分に合っている」と思える副業に出会えると、
人生がちょっと変わるかもしれません。
ちなみに副業ブログを始めるなら、
レンタルサーバーを契約して、WordPressで運営するのが一般的です。
中でも「ConoHa WING」というレンタルサーバーは、
- サイト表示が速くてSEOに強い
- WordPressがすぐ使える
- 管理画面が初心者向けでシンプル
という理由で、これからブログを始めたい人にも向いています。
わたしも「ConoHa WING」を利用してブログ運営しています。
「何から手をつけていいかわからない…」という場合でも、セットアップが簡単なので安心です。
「ConoHa WING」でのWordpressの開設方法は
以下で解説していますのでよかったら参考にしてください。
ConoHa WINGの公式サイトは以下のボタンからジャンプできます。
\ 期間限定のキャンペーン実施中 /